【歯科, クリニックのこと】
急に!
歯のトラブルって急に起こることがあります。
私も経験がありますが、「急に!」痛くなったり、歯肉が腫れたりすることがあるのですよ。
慢性的に病変がある部分はいつもその可能性がありますし、なんでもないところでも「急に」トラブルを起こす事があります。
後者の場合、そのタイミングとしては、やはり身体の免疫力が落ちたとき、忙しいとき、睡眠不足のとき、風邪を引いたりするなどの病中病後に多いでしょうか。
年末年始や季節の変わり目には、そのような症状が出る患者様もいらっしゃいます。
歯や歯肉もそうですが、他にも口内炎や口角炎、口唇ヘルペスや顎関節症なども突然なったりするものです。
本当に、歯、口のなかって体調のバロメーターでもあるんですよね。。。ある意味コワい部分でもあります。だから、治療が終わっても、メンテナンスをずっと継続されて問題ない方でも、私はいつも完全に安心することはありません(笑)“何かあったらすぐに連絡してくださいね”は、私も須藤先生も口癖のようになってるほどです。
コレを避けるのはなかなか難しいことですが、体調や環境の変化や、忙しい時期こそ、お口の中のケアに注意されると良いかと思います。そして、定期的なチェックを受けておけば、まだ自分では気がつかないうちに対処することができます!
たとえば、初期の虫歯でしたらブラッシングと専用ペーストで治る事もありますし、ストレスが多いときに食いしばりや歯ぎしりをする方は、噛み合わせの調整をしたりマウスピースをはめてみる、知覚過敏が起きやすい人は医院での予防処置を行ったり歯磨き粉を変えてみる、口内炎が出来やすい人はビタミンB、C、亜鉛を普段から摂っておくなど、「予防」を常々心がけることである程度は防げます。
しかし、「歯」のことってそうもいかないことも多いので、私たち歯科医師が、治療後も起こりえる可能性を十分に説明しておくことが大事かなと思います。 あらかじめ聞いておけば、もしトラブルや痛みが起きたときに「あ、そういえば先生言ってた!」と痛いながらも安心しますよね。 原因が分かればコワくないし、不安にならない。どうすればいいのかを聞いていれば対処できる、そしてすぐにクリニックに連絡を!
です^^
年末年始は比較的、痛みが出た患者様が多かったこともあり、こんな記事を書いてみました。
周りではインフルエンザが流行っていたり、とにかく寒いし(苦笑)、冬って大変。。。
皆様、歯はもちろんのこと、体調にもくれぐれも気をつけましょう。日頃の地道な「予防」で防げる事は多いですよ~