aadc 診療予約
無料相談
aadc

お問い合わせ

aadc

診療予約・無料相談

aadc

お電話

【歯科, プライベート】

歯のお手入れ  私の場合

前回の内容に引き続き、お手入れについてです。

歯をきれいに保ち、虫歯や歯周病も予防する、理想的な歯みがき方法☆

やはり1日3回毎食後、というのが常識です。時間はだいたい5分~10分くらいでしょうか。電動歯ブラシなら5分くらいでも、手で磨いたときよりもさらにツルツルになると思います。

私の場合、まず歯ブラシは普通のものと電動のをその時々に寄って使い分けています。着色の濃いものを食べたり飲んだりした時や朝時間がないときは電動、夜にゆっくり磨きたいときは手動、という感じで。歯磨き粉も3種類あるのでこれも目的とか磨く時間で変えています。

あ!そうそう。着色を落としたりホワイトニング効果を目的にした歯磨き粉は、乾いたブラシにつけて歯面も乾いた状態で使って下さいね。そのほうが効果が出ますよ^^けっこう知らない方が多いので。

あと、磨きにくい右下の犬歯部分や歯石になりやすい下前歯の裏側とかプラークの残りやすい奥歯の裏側はかなり意識して磨きます。→右利きの方は右側のほうが磨きにくいので歯肉炎になりやすいんんですよね。あと、奥歯のウラはほとんどの人が初期虫歯傾向(ざらつきを含む)になっています。

ブラシは優しく、でも歯と歯肉の境目にしっかり当ててくださいね~。

タイミングは...食後30分~1時間以内にはブラッシングできると理想的ですよね。食べ物や飲み物の皮膜が歯にくっついたままですと、時間が経つ程くすみとして残ってしまうので。もちろん、時間がたてばプラーク(細菌性のもの)になってしまいますしね。

とくに、コーヒー、赤ワイン、紅茶やカフェラテなどは着色くすみがおきやすいのでよく飲まれる方、すぐにブラッシング出来ない時はすぐに口を水でゆすいだりガムを噛んで唾液をよく出して軽く洗い流しておいたほうがいいですよ~。

また、ブラッシングのあとはかならずデンタルフロスをお忘れなく☆歯と歯の間ってブラシだけでは取れない汚れがかならず残ってますから。フロスをすると間の汚れやプラークが取れるので虫歯予防にもなります。

と、いいつつ、私自身、お恥ずかしながらちょっと前までブラッシング不行き届きになってました。食後、子供を寝かしつける時に一緒に寝てしまい、夜中に起きてブラッシングすることも多々。出産後しばらくは、1日2回の日も多かったです。だから「歯が白くてきれいですね~」と言われるとかなり後ろめたい気持ちになっていたんですよね。

そこで、これはいかん!と思い、夜も眠くなる前に、食後すぐに磨くようにしました^^:ゆっくりしたいところですが、自分のため、仕事のためにも。

きれいな歯を保ちたいから、私もブラッシング頑張りますよ~。

≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫