【歯科】
どうして虫歯になるの?
つい最近のニュースで、グルカンスクラーゼという酵素が虫歯発症の原因になっているという記事がありました。
食べ物、砂糖から歯垢のもとになる粘着性多糖グルカンを合成するのですが、これがいわゆる「虫歯」になる原因なんですよね。 食事を摂らないのが一番の虫歯予防! でもこれは仙人のように霞を食する生活をしない限り無理^^:
となると、これを阻害するような物質を摂り、日々のブラッシングを頑張るのが一番です。
ちなみに、このグルカンスクラーゼを阻害するのは緑茶のカテキンやポリフェノールということです。
やはり、虫歯予防にも抗酸化物質が効果的なんですね。歯周病も活性酸素による酸化が原因になっていますから、体、歯のためにも、抗酸化物質はたくさん摂りましょう!!
あとは、やはりブラッシングはもちろん必須です。虫歯予防は、まずは正しいブラッシングからですよ!
歯と歯肉の境目にきちんとブラシの毛先を当ててしっかりプラークを取ること。歯と歯の間にはフロスや歯間ブラシを使って歯ブラシでは落としきれない汚れを取ること。 磨いたあとは鏡でチェックすること。これが毎日できていれば、かなりの予防効果が期待できます。
普段何気なく行なうブラッシングも意識してやってみてくださいね^^
あと、磨いているのに虫歯になっちゃう><っていう方。ブラッシングだけでなく、おそらく食習慣に原因があるのだと思います。食事の時間が不規則だったり、間食(とくに甘いもの)をよくするとか、砂糖入りのジュース、缶コーヒーをよく飲むとか... このようなこと、思い当たる方は要注意です。歯のためにはコーヒーは無糖がおすすめです。(笑)
虫歯って、初期のものでもなってしまったら自然治癒は絶対ないのです。だから、やっぱりならないようにするってことが大切です!
でも。予防してすすまないようにすることはできるし、なってしまっても早期発見してできるだけ初期の段階で治せば歯にとってもダメージが少なく経済的にも負担がありません。
唾液の分泌や生活習慣、甘いものの摂り過ぎやブラッシング不足、はたまた噛み合わせや歯並びの悪さや全身疾患など、虫歯の原因を挙げればキリがないんですよね。
しかし、まずは自分でできるブラッシング☆そして、定期的なお口のチェックをして、虫歯にならない歯をつくりましょう~