aadc 診療予約
無料相談
aadc

お問い合わせ

aadc

診療予約・無料相談

aadc

お電話

【プライベート】

斎藤教授に会いに

私の大変お世話になっております恩師である斎藤先生に、先日遅ればせながら年始のご挨拶に行って参りました。

そもそも、「歯科でのアンチエイジング」を本格的に学ぶきっかけになったのは斎藤先生が主宰されている抗加齢歯科医学研究会との出会いです。鶴見大学の病理学の教授でもあり、抗加齢医学会の理事もされています。私は“先生~^^”なんて、なれなれしく呼んでますが、すごい人です。

?

話せば長くなりますが、20代後半で一時期健康を失っていた時期がありまして、それをきっかけにいろんな健康法や美容法を試して、医学的にも独学で「健康」を学び、徐々に健康を取り戻し、そこから「アンチエイジング」に目覚めたのですが、以来ずっと、本格的にアンチエイジングの勉強がしたくて歯科の分野で探していたら、偶然歯科雑誌の中の先生の記事を見つけたのです。「これだ~!!』       前フリ長くてすみません…

?

私の“思い立ったら即行動!”の猪突猛進な性格ゆえに、記事を見つけたその日に先生と面会のアポを取り、意気揚々と母校である鶴見大学(これも偶然ですが)に行ったことを覚えています。

?

開業してからも、先生からは色々とあたたかいお言葉やご支援をいただき、今日にいたります。

大変心強く、また大変感謝しております。

?

?

大学では歯科のアンチエイジングの研究が日々されており、医学的根拠の高い研究結果が蓄積されています。

私は、それを臨床の場で、皆様にその正しい情報をお届けし、実際にアンチエイジング医療を体験してもらうための検査や治療法をご提案、ご提供するのが使命です。

?

なんで歯とアンチエイジングが関係するの?歯科でアンチエイジングって何するの?歯と体がつながってるってどういうこと?などを、これからもず~っと伝えていきたいと思います。

?

これからも、斉藤先生にはことごとくお世話になると思いますが、本気でアンチエイジングに取り組み続けますのでどうぞよろしくお願いします!

?

ちなみにコレは先生の新刊です。頂いちゃいました。ありがとうございます^^

うなずきながら読めるとってもためになる本です。

またブログでもこの本からも抜粋した「へ~!」な情報をお届けしていきたいと思います☆

≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫