aadc 診療予約
無料相談
aadc

お問い合わせ

aadc

診療予約・無料相談

aadc

お電話

【アンチエイジング】

フードアレルギー検査

春に体調が悪くなったことを機に、パンとパスタなどの小麦製品、フライ製品を食べない生活にしています。2ヶ月が経ちましたが、身体の調子がとても良いです。お肌も安定し、集中力が増して体が軽い。体調の良さを体感します。

定期的にアレルギー食材の排除を行ってますが、2.3か月一切やめた後に、少しずつ食べるようにし、その後も週に一回を目安に、連日では食べないなど食べ方をコントロールしています。今回は、久しぶりにアレルギー症状が強くなったので、一切排除をやってみました。

実は私はかなりのアレルギー体質で、数年に一度は身体のチェックとして遅延型フードアレルギー検査をしているのですが、必ず高数値で反応が出る食品が

小麦、グルテン、イースト、卵白、牛乳。?? ??初めてフードアレルギー検査をした時から、食材の選び方や食べ方、同じ物を連続して食べないように、、など食事に気を遣っていますがそれでも最高値(アレルギー反応が高いのことを意味します)なので、よほど合わないんだなと思います。悲しいです(u_u)

小麦製品が合わない方は実は多く、これをやめたら皮膚の痒みがなくなったとか朝スッキリ起きられるようになったとか、疲労感がなくなったという声を聞いています。

私の場合は、普段から頻度に食べないようにしていても、たまたまパスタやパン食が続くとなんとなく胃腸の具合が悪くなったり肌の痒みや赤みが出たりします。

とくに、身体が疲れている時や忙しい時期、春先など、何か免疫力を低下させるようなファクターがあると身体にこれらの症状が出てしまいます。身体って敏感で正直なのですね。

ですから、フードアレルギー検査で高数値が出る食べ物については体調の悪い時は避けたり、何か体に不調が出ている際には2~3ヶ月は食べないようにしています。 一生その食べ物を食べられないというわけではなく、一定期間その食材を避けて、(3ヶ月くらいが目安です)その後は数日に一度、など連続して食べないようにすれば症状に出ることはほとんどありません。栄養素として必要なものが数値が高く出てしまったら代替食品を選ぶと良いですよ。

フードアレルギー検査は、肉魚乳製品、卵、穀類、野菜、果物、ハーブなど以前の97項目から114項目に増えて、かなり広範囲で対応しています。

自分の身体に実は合ってない、または不調の原因になっている、なりえる食材を知っておくことは体調管理としてとても有効だと思います。

興味がある方はぜひやってみられると良いですよ^^

私はパン&パスタ抜き生活をあと1ヶ月ほど続ける予定です。ラザニアやパスタ、ふかふかのバゲットが食べたい~!!美味しいパンの香りを嗅ぐと我慢するのが辛いのですが、一回体をリセットしたいのでもうちょっと我慢します。解禁になったら食べ過ぎないように注意しないと。。。

あと、その他のメリットとしてはダイエット効果があること。パンとパスタを食べないと糖質カットにもなるので自然と痩せます。むくまなくなるから顔もほっそりしますよ(^^)

ちなみにこれは私の昨年の検査結果。以前は卵黄卵白両方レッドゾーンでしたが卵白だけになりました。牛乳すごいですね。。だから必ずソイミルクにしています笑

フードアレルギー検査ほか、アンチエイジング検査も受けられます。https://www.a-a-d-c.com/care2/anti-aging/

審美歯科.矯正歯科.インプラント からデンタルエステ.アンチエイジング医療までをトータルで行う

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿

https://www.a-a-d-c.com/

さい

≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫