審美歯科治療
審美歯科治療で
「思い切り笑える」口元に
自分の口元に自信がありますか?

このようなお悩みは
ありませんか?
- ✔️歯を見せて思い切り笑えない
- ✔️つい口元を手で隠してしまう
- ✔️歯の色や形に長年コンプレックスがある
- ✔️銀歯や変色が気になる
- ✔️人前で話す仕事で歯の印象を良くしたい
そんなあなたに、当院の
審美歯科治療ができること
口元の印象は、あなたの「第一印象」に大きな影響を与えます。
当院では、
自然で美しい歯を目指した「機能性」と「見た目」の両立を大切にし、
一人ひとりに合った治療法をご提案しています。
ナチュラルで美しい
前歯へのこだわり
一人ひとりの「理想の笑顔」を引き出すために

プロビジョナルレストレーション
仮歯で見た目と機能を再現しながら、理想的な形を丁寧に設計します。

色調のマッチング
周囲の歯や肌の色とのバランスを見て、自然な白さを実現。

かたち
笑顔や唇のラインに合った、個別に調整した歯の形をご提案します。

アフターケア
治療後も色の変化や劣化を防ぐメンテナンスをご案内します。
このお悩みにはこの治療を
お悩み | おすすめの治療法 | 特長 |
---|---|---|
歯の色を白くしたい | ホワイトニング /セラミック治療 |
ホワイトニング: 歯を削らずに白くする セラミック治療: 自分の希望の白さにできる |
前歯のすき間が気になる | ダイレクトボンディング /ラミネートベニア |
短期間ですき間を埋めたい方に。自然な仕上がり |
差し歯の根元が黒い 差し歯の色を白くしたい |
セラミッククラウン | 金属アレルギーの心配なし/美しい白さ |
歯の形や大きさが気になる | ラミネートベニア /セラミッククラウン 形態修正 |
顔と口元のバランスに合わせてデザイン可能 |
歯を削らずに形と色を変えたい | 削らないラミネートベニア | 麻酔が必要ない /歯を削らない |
当院の審美歯科治療の
特長
「歯をデザインする」審美治療
機能性だけでなく、表情や個性も加味したトータルバランス重視の治療

歯の“かたち”にもこだわり、満足度の高い仕上がりを実現
色や歯並びだけでなく、歯のかたちにもこだわり満足度の高い仕上がりになるよう努めています

患者様ごとの口元や顔立ちに合わせたオーダーメイドの補綴
患者様の歯並び、口元とお顔立ちに合った補綴治療を行います。

患者様のご要望に丁寧に対応
カウンセリングを重視し、不安や疑問に寄り添います。

健康寿命を延ばす、低侵襲な治療
歯をなるべく削らない、歯の健康を重視した治療を心がけています

高精度な技工と高品質素材
デジタル技術+熟練の技工士による美しい仕上がりを目指します

人前に出る職業の方にもおすすめ
口元に視線の集まる機会の多いメディア出演者や接客業の方にも選ばれています

安心の保証制度
万が一のトラブルにも安心してご相談いただけます。

審美歯科治療とは
審美歯科治療のメリット
- 自然で美しい笑顔を取り戻せる
- 口元の印象が良くなり、自信がつく
- 金属を使わないため、身体にも優しい
審美歯科治療のデメリット
- 保険適用外のため費用が高め
- 治療後のメンテナンスが必要
審美歯科治療の症例
セラミッククラウン法+歯肉形成術
主訴 | 歯の色を白くしたい、歯が短いことが気になる。すき間を埋めたい |
---|---|
治療期間 | 約2ヶ月 |
治療回数 | 5回 |
治療費用 |
プロセラジルコニアセラミッククラウン1歯 ¥165,000×4本 形成技術料1歯 ¥7,700×4本 歯肉形成術1歯 ¥11,000×2本 仮歯1歯 ¥3,300×4本 合計 ¥726,000(税込) |
治療の副作用.リスク | 歯を削る必要がある。神経のある歯を削る場合、知覚過敏や歯髄炎を起こす可能性がある。その場合は、神経を取る可能性もある。 |

セラミッククラウン法
主訴 | 差し歯の色が合わない。歯の長さが違う。1本だけ治したい。 |
---|---|
治療期間 | 約1か月半 |
治療回数 | 4回 |
治療費用 |
ジルコニアプロセラクラウンプレミアム1歯 ¥209,000×1本 形成技術料1歯 ¥7,700×1本 仮歯1歯 ¥3,300×1本 合計 ¥220,000(税込) |
治療の副作用.リスク | 歯を削る必要がある。セラミッククラウンの色調をホワイトニング後の色に合わせた場合、ホワイトニングの効果が落ちてくると色が合わなくなることがある。 |

セラミッククラウン
+ラミネートベニア治療
主訴 | 歯の付け根が黒い。クラウンを作り直したい。歯の色を白くしたい。 |
---|---|
治療期間 | 6ヶ月(根管治療を含めての期間になります) |
治療回数 | 20回 |
治療費用 |
上下顎 20本 ジルコニアセラミッククラウン14本+ラミネートベニア6本 他、ファイバーコア、形成技術料金含めて¥3,120,120(税込) |
治療の副作用.リスク | 歯を削る必要がある。噛み合わせが強い場合、セラミックが欠ける可能性がある。 |

ラミネートベニア法
主訴 | エナメル質形成不全、歯の色を白くしたい |
---|---|
治療期間 | 約2ヶ月 |
治療回数 | 4回 |
治療費用 |
※モニター価格になります。 ラミネートベニア1歯 ¥96,800(税込)×6本 形成技術料金1歯 ¥7,700(税込)×6本 合計 ¥627,000(税込) ※仮歯の調整料金は調整時に別途¥5,500 |
治療の副作用.リスク | 歯を削ることで知覚過敏が生じる場合がある。取れることがある。歯ぎしりのある方は割れやすいので就寝時のマウスピースで保護が必要になる。 |

ダイレクトボンディング法
主訴 | 上の前歯のすき間を埋めたい |
---|---|
治療期間 | 1日 |
治療回数 | 1回 |
治療費用 |
1歯 ¥33,000×2本 合計 ¥66,000(税込) |
治療の副作用.リスク | 材質の経年劣化により変色する。欠けたり取れることがある。 |

形態修正(ティースシェイピング)
主訴 | 上の前歯2本の長さと欠けているところが気になる。長さと形を整えたい |
---|---|
治療期間 | 1日 |
治療回数 | 1回 |
治療費用 |
1歯 ¥33,000×2本 合計 ¥66,000(税込) (初診料¥3,300は別途) |
治療の副作用.リスク | 一時的に知覚過敏が生じることがある。エナメル質の範囲での調整になるため、完璧に希望の形にならないことがある。 |

セラミック治療の流れ
初診時、お悩みは前歯の差し歯の形が不揃いで、歯が短く見えることでした。また、差し歯を入れてから歯肉が赤く腫れているのが治らないとのこと。カウンセリングでは、差し歯の交換と同時に歯肉ラインも整えるご提案をしました。差し歯の境目の歯肉の赤みや腫れは、差し歯の形に原因があることが多いです。
これは、仮歯で形を整え歯肉形成術を行うことで解決します。詰め物跡が目立つ隣の歯も含めて4本のジルコニアセラミッククラウン治療の計画になりました。


▼
プロビジョナルレストレーション(仮歯)で、歯肉形成後にラインを整えて歯肉を安定させます。歯肉形成術を緻密に行うことで、綺麗な歯肉ラインが作られます。この時点で歯肉の腫れはなくなり、引き締まってきます。
仮歯で本番のセラミックの歯をイメージして細かく調整し理想的な前歯の形に仕上げていきます。
歯肉の高さも揃い、前歯の理想的な縦横比にすることで前歯が美しく見えます。

▼
仮歯で前歯の形が決まったら、セラミッククラウンの型取りです。セラミックの色を白くしたい方は、型取り前にホワイトニングをして色調を明るくしておきます。
白くなった天然歯の色調に合わせてシェードテイク(色調合わせ)を行います。型取り時にはセラミック治療のプランにより、技工士が立ち会い色調を直接確認します。
難しい色調でもデジタル化して記録することで色がピッタリ合うセラミッククラウンを製作することができます。

▼
色調合わせした写真と仮歯の模型を確認しながら審美治療専門の技工士がセラミッククラウンを製作します。患者様の細かなご要望も反映させ、高品質な材質のセラミックで一つひとつ丁寧につくりあげます。

▼
4本のジルコニアセラミッククラウンの装着後。従来使われていた金属フレームではなく、ジルコニアを内側のフレームに使うことで、歯肉との境目も黒く見えず、天然歯同様の透明感が出せるため自然な仕上がりになります。 歯肉も綺麗に引き締まり、長さのバランスも良くなりました。
スマイルの口元は、以前よりも歯が見えていて口角の上がった綺麗なスマイルラインになっています。
装着後は、噛み合わせの調整を入念に行います。治療後の噛み合わせを安定させることが非常に重要です。


▼
セラミックを長く使っていただくためには、定期的なメンテナンスが大事です。噛み合わせのチェックや歯周病の予防のためのクリーニングを行い、セラミック治療の長期的安定に努めています。

審美歯科治療の料金と
素材の違い
※料金は全て税込表示です。
※全て1本あたりの料金です。
セラミッククラウン
- 素材の特徴
- 天然歯に近い透明感があり、劣化や変色を起こしにくい。自然な色〜 白さを追求する方向けまで、色の選択が可能。ジルコニア、e.max など選択可能。
オールセラミッククラウン(e-max) 強度は低い。透明感が高い。力のかかりにくい部位に適応 |
¥121,000 |
ジルコニアセラミッククラウン 強度と審美性を兼ね備える。天然歯のような透明感が出せる |
¥143,000 |
ジルコニアセラミック プロセラクラウン 強度もあり、審美性が特に高い。透明感に優れ、前歯にはとくにおすすめ |
¥165,000 |
ジルコニアセラミック プロセラクラウン プレミアム トップセラミストの技工士が立ち会い、色調や形の確認、製作までを行う。 1本だけ治す場合、色調の難しい場合におすすめ |
¥209,000 |
高透過性フルジルコニアクラウン セラミックに近い透明感が出せる強度重視の素材。 歯ぎしりや食いしばりの力が強い方、セラミックでは欠けるリスクが高い方に適応 |
¥121,000 |
ラミネートベニア(e-max)
- 素材の特徴
- 薄いシェル状のセラミック。歯の表面に接着して色や形を改善。
思い通りの白さを長期間保てる
ラミネートベニア e-maxならではの透明感ある仕上がり |
¥121,000 |
ラミネートベニア スペシャル 歯の形、デザインにもこだわり、より美しい前歯を目指したい方に |
¥143,000 |
ラミネートベニア プレミアム トップセラミストの技工士が立ち会い、色調や形を確認し、製作までを行う。 1本や2本のみなど、周りの歯との調和を重要視する場合に最適 |
¥165,000 |
削らないラミネートベニア
- 素材の特徴
- 薄いシェル状のセラミックとジルコニアで選択可能、白さを保てる
削らないラミネートベニア ジルコニア | ¥110,000 |
削らないラミネートベニア e-max | ¥121,000 |
ダイレクトボンディング法
- 素材の特徴
- レジンにセラミック粒子を混ぜた強度と審美性の高い樹脂
経年劣化により、変色や摩耗が起こりやすくなる。欠けることがある。
修復(変色や劣化した詰め物のやりかえ) | ¥22,000〜¥44,000 |
歯のすき間(すき間を埋める、ブラックトライアングルの改善) | ¥33,000 |
ダイレクトベニア(表面全体にレジンを接着して色や形を改善) | ¥55,000 |
形態修正(ティースシェイピング)
先端のギザギザ修正(マメロン修正) | ¥11,000 |
歯の長さや形、デザインも含めた修正 | ¥33,000 |
オフィスホワイトニング
スーパーホワイトニング ホワイトニングがはじめての方、1回で効果を実感したい方におすすめ |
¥39,600 |
クリアホワイト エアフロークリーニング後のスーパーホワイトニングで効果長持ち |
¥44,000 |
ホームホワイトニング
ご自身のペースでご自宅でホワイトニング オフィスホワイトニング後のアフターケアとしても
ホームホワイトニング 片顎 | ¥16,500 |
ホームホワイトニング 上下 | ¥33,000 |