天然歯を削る量が少なく、ダメージを最小限に抑え、
歯の色、形、変色した前歯を美しくする審美治療です

ラミネートベニアとは?


ラミネートベニアは、歯の表面を一層薄く削り、薄いシェル状のセラミックを強固な接着剤で歯の表面に貼りつける審美歯科治療です。
歯を削る量が少ないため、歯への負担を減らすことができます。
前歯のすき間、軽度なでこぼこやねじれた前歯、小さい歯(矮小歯)はラミネートべニアで治すことが出来ます。
また、生まれつき歯の色が濃く、ホワイトニングでは白くならない歯などにも効果的です。
このようなお悩みは
ありませんか?
- ✔️前歯の先端が欠けた・割れた
- ✔️ホワイトニングでは効果が出なかった
- ✔️前歯を自分の希望通りの白さにしたい
- ✔️元々の歯の色が濃い、テトラサイクリン歯
- ✔️色むらの目立つ歯
- ✔️歯の形を整えたい
- ✔️前歯のすきっ歯を閉じたい
- ✔️歯の表面がでこぼこしている・ヒビが入っている
- ✔️虫歯の治療跡が目立つ。詰め物が変色してきた
- ✔️歯が生まれつき小さい方(矮小歯-わいしょうし)
- ✔️1本だけ形や色が気になる
高品質なセラミックに
こだわった
ラミネートベニア

当院のラミネートベニアは、透明感に優れ、審美性と耐久性が高いセラミックを使用しています。高品質のセラミックは、プラークや着色がつきにくく衛生的な状態が保たれます。
長期的に安定した材質で、できるだけ長く使用していただけるよう材料にもこだわって治療を行っています。
ラミネートベニアのメリット
- 歯を削る量が少ないため、
歯の神経を残して審美的改善ができる - すき間や軽度のでこぼこやねじれなど、
歯の形を変えることができる - ホワイトニングでしみてしまう方、効果の出ない方でもご希望の白い歯を維持することができる
- 詰め物跡が目立つ歯も色や質感を整えて
きれいな白い歯になれる - 歯を削らないで行える場合もある
- 矮小歯などの小さな歯も形を整えられる
ラミネートベニアのデメリット
- 大きく歯の形を変える場合は適応できない
- 保険適用ではないため、自費診療で費用がかかる
- 歯ぎしりや食いしばりのある方だと
欠けたり取れることがある
ラミネートベニア
治療の流れ
治療本数や色調、形などのご希望をカウンセリングさせて頂き、患者様一人ひとりにあったオーダーメイドのラミネートベニアの治療計画をご提案いたします。

▼
患者様の歯型で、噛み合わせの状態を診断しラミネートベニアの設計を作成します。

▼
ラミネートベニアを行う歯に虫歯があれば先に治療をします。また、ホワイトニングやクリーニングなどの術前処置もラミネートベニア治療前に行います。

▼
治療スタート時には、歯を削り実際に入れるラミネートベニアの形を再現するため、仮歯を作り歯に接着します。患者様に確認して頂きながら形と噛み合わせの調整を行います。
※歯を削る際は麻酔をしますので痛みはありません。

▼
仮歯で形が決定したらラミネートベニアの歯型取りを行います。本数や色調によっては、技工士が立ち会って色や形の確認を行います。

▼
技工所で製作されたラミネートベニアを歯に接着します。
噛み合わせ調整を入念に行い治療が完了です。

▼
ラミネートベニアの装着後は、歯周病予防や噛み合わせのチェックのために定期的なメンテナンスクリーニングを行っていきます。メンテナンスを行うことで長期的に安定した状態が保たれます。

ラミネートベニアの症例
上6本ラミネートベニア
治療期間 | 2ヶ月 |
---|---|
治療費用 | ¥627,000(税込) ※モニター価格です。 |
治療のリスク・デメリット | 歯を削ることで知覚過敏が生じる場合がある。 取れることがある。 歯ぎしりのある方は割れやすいので就寝時のマウスピースで保護が必要になる。 |
他院で、ホワイトニングの効果が出ないと言われ、歯の色調改善のご希望で来院されました。
エナメル質形成不全により歯が黄色く、ホワイトスポットが目立つ前歯です。色調、色むらと質感を改善するためにラミネートベニア法で治療を行いました。
ラミネートベニア法での可能な範囲で出っ歯も同時に治しています。
上3本ラミネートベニア
治療期間 | 1ヶ月半 |
---|---|
治療費用 | ¥452,100(税込) |
治療のリスク・デメリット | 術後の一時的な知覚過敏が出ることがある。 欠けたり取れることがある。 |

前歯2本の先端がかけていること、右側の詰め物跡が目立つことがお悩みでした。
色調と形を周りの天然歯に合わせて3本のラミネートベニアを行いました。
上6本下7本のラミネートベニア
(他、上の1本はセラミッククラウン法)
治療期間 | 4ヶ月 |
---|---|
治療費用 | ¥2,118,600(税込) |
治療のリスク・デメリット | 術後の知覚過敏が出ることがある 歯ぎしりや食いしばりがあると欠けたり取れることがある |

前歯の詰め物が目立つこと、歯の色がお悩みでした。歯の表面全体の色と質感を揃えるため、ラミネートベニア上下13本の治療を行いました。
元々入っていたセラミッククラウン1本は、色を統一させるためにジルコニアセラミッククラウンで新製をしています。
上2本ラミネートベニア
治療期間 | 1ヶ月 |
---|---|
治療費用 | ¥301,400(税込) |
治療のリスク・デメリット | 術後の知覚過敏が出ることがある 歯ぎしりや食いしばりがあると欠けたり取れることがある |

前歯の詰め物跡が目立つこと、わずかに欠けている部分の修復を行うため、ラミネートベニア2歯で治療を行いました。
周りの天然歯は事前にPMTCとホワイトニングを行い色調を明るくしています。両隣の歯が天然歯の場合、透明感ある自然な色調にすると調和が取れて美しい口元に見えます。
上6本のラミネートベニア
治療期間 | 2ヶ月 |
---|---|
治療費用 | ¥904,200(税込) |
治療のリスク・デメリット | 術後の知覚過敏が出ることがある 歯ぎしりや食いしばりがあると欠けたり取れることがある |

詰め物跡と歯の表面の色むらがお悩みでした。天然歯の自然な色調でラミネートベニア6本の治療を行いました。
歯の形も整えて、軽度の出っ歯を治しています。
矮小歯1本のラミネートベニア
治療期間 | 3週間 |
---|---|
治療費用 | ¥172,700(税込) |
治療のリスク・デメリット | 矯正後の場合、治療後に形にあった保定装置を装着しないと後戻りが生じる 歯ぎしりや食いしばりがあると欠けたり取れることがある。 |

矯正治療後に右側の矮小歯を1本をラミネートベニアで形を修復しました。
1本だけのラミネートベニアは天然歯の色調に合わせることが最も難しいケースです。
技工士が立ち会って、色調をデジタル化して精密に製作。天然歯の繊細な色調を再現しました。
上の変色歯4本のラミネートベニア
犬歯2本はセラミッククラウン法
治療期間 | 2ヶ月 |
---|---|
治療費用 |
ラミネートベニア4本 ¥690,800(税込) ジルコニアセラミッククラウン2本 ¥301,400(税込) |
治療のリスク・デメリット | 術後の知覚過敏が出ることがある 歯ぎしりや食いしばりがあると欠けたり取れることがある |

元々の歯の色が濃く縞模様が入っているテトラサイクリン歯は、ホワイトニングで効果を出すことが難しいため、ラミネートベニア法が最適です。
天然歯の濃い色を消すため、ラミネートベニア専用の色補正のできる接着剤でつけると中の色が透けずに綺麗な色が長期的に安定します。
歯を削らない
ラミネートベニア
Non Prep Veneer


削らないラミネートベニアは、天然歯を削らずに、歯の表面に極薄のセラミックのシェルをつけて歯の形を整えたり歯の色を白くすることができます。
麻酔を必要とせず、痛みもなく、セラミックのシェルが完成するまで仮歯を装着する必要もありません。初回カウンセリング時に歯の状態を診させて頂き、デザインや本数、色についてのご相談をいたします。
その後歯型を取り、次回来院時にセラミックシェルをセットします。
色むらがある、歯が黄色い、ホワイトニングでの効果が出ないなどの色調のお悩みや、すきっ歯や捻転歯など、軽度の歯列不正の修正にも適しています。
削らないラミネートベニアの仕上がりは、歯を削らずに薄いシェルを貼り付けるため、従来の削るラミネートベニアと比べて、わずかに厚みが出ることが特徴です。
歯を削らない
ラミネートベニアのメリット
- 歯を削らずに、
色や形を修正することができる - 治療期間が短い(最短2回)
- 麻酔が必要ない
- 痛みやダウンタイムがない
歯を削らない
ラミネートベニアのデメリット
- 歯に厚みが出る (0.2mm程度の厚みが増す)ため、装着後しばらくは違和感を感じることがある
- 1本や2本などの単独歯には行えない
(6本、8本に適応) - 出っ歯の方には向かない
- セラミックやインプラントの前歯には適応しない
削らないラミネートベニアはこのような方におすすめ
- できるだけ自分の歯を削りたくない
- 歯の詰め物跡が目立つ
- 歯のすき間を埋めたい
- 短期間で綺麗にしたい
- ホワイトニングで
希望の白さにならなかった - 色むらのない真っ白な歯にしたい
- 歯の形を整えたい、
歯の先端がすり減っている - 歯肉下がりで歯の根元にできた
すき間を埋めたい
歯を削らない
ラミネートベニアの材質

ジルコニア
当院の削らないラミネートベニアは、美しい仕上がりを追求し、できるだけ歯の厚みを出さないよう留意しています。
そのため、薄くても割れにくい、欠けにくい、色調補正がしやすい、強度がある、などの条件を満たすジルコニア素材で製作しています。

e-max
透明感のある自然な仕上がりがお好みの方にはe-maxがおすすめです。天然歯に近い質感と強度を持つセラミックです。
歯を削らない
ラミネートベニアの症例
症例1
治療方法 | 削らないラミネートベニア |
---|---|
治療期間 | 3週間 通院3回 |
治療費用 |
1歯 110,000×8本 処置料 ¥16,500 総額 ¥896,500(税込) |
治療の副作用.リスク | 取れることがある。 歯ぎしりや食いしばりのある場合、欠けることがある |

症例2
治療方法 | 削らないラミネートベニア |
---|---|
治療期間 | 2週間程度 通院2回 |
治療費用 |
1歯 ¥110,000×6本 型取り処置料金 ¥16,500 合計 ¥676,500(税込) |

歯を削らない
ラミネートベニアの
適応症と非適応症
適応
- 前歯のすき間、すきっ歯
- 詰め物の劣化が目立つ歯
- テトラサイクリン歯
- 元々の歯の色が濃い、ヒビが目立つ歯
- 歯がすり減ったり欠けて
歯の形が崩れてしまっている場合 - 歯と歯肉との空隙(ブラックトライアングル)が目立つ歯
- エナメル質が薄く、透けている歯
- ホワイトニングの限界よりももっと白くしたい場合
非適応
- 出っ歯や上顎前突
- でこぼこの強い歯
- 下の前歯
(歯を削るラミネートベニアは適応します) - 奥歯の欠損や歯周病の進行があり、
噛み合わせが安定しない方 - 差し歯やインプラントの歯
- 1本、2本などの少数歯の治療
ラミネートベニアの料金
(e-maxを使用)
※料金は全て税込表示です。
ラミネートベニア 1歯 6本以上をまとめて行う場合におすすめ |
¥121,000 |
ラミネートベニアスペシャル 1歯 形のデザインや色の調和にこだわりより美しい仕上がりに |
¥154,000 |
ラミネートベニアプレミアム 1歯 技工士立ち会いで色調のマッチングを行う、1本だけの場合におすすめ |
¥165,000 |
形成技術料 1歯 | ¥7,700 |
削らないラミネートベニア
ジルコニアベニア 1歯 | ¥110,000 |
e-maxベニア 1歯 | ¥121,000 |
処置料、型取り 1ケース | ¥16,500 |
e-シミュレーションベニア(レジンでの製作、接着は致しません。)1歯 | ¥5,500 |
歯を削らない
ラミネートベニアの
よくある質問
- 削らないラミネートベニアはまったく歯を削らないのですか?
- 患者様の元々の歯の形により、歯を全く削らない場合と、美しさを損なう原因になったりベニア脱離の可能性がある歯の形態の場合には麻酔を必要としない範囲でわずかに削ることがあります。いずれの場合も、痛みは伴わず仮歯がないままラミネートベニアが完成するまでお過ごし頂けます。
- 1本や2本のみでも削らないラミネートベニアはできますか?
- 削らないラミネートベニアは、従来のラミネートベニアのように歯を削らないので、装着する歯にやや厚みが出ます。そのため、1本や2本の少数歯、単独歯では隣の歯との厚みの差が出るので不適切です。当院の削らないラミネートベニアでは、仕上がりの美しさを重視して6本または8本の左右対称歯での治療を推奨しています。1本や2本の少数歯での治療をご希望の方は通常のラミネートベニアで対応が可能です。
- 削らないラミネートベニアをつけた後に注意することはありますか?
- 歯ぎしりや食いしばりのある方は、マウスピースの装着をお願いしています。また。硬いものを前歯で噛み切るなどの行為は避けて頂くことが、ラミネートベニアの脱離防止に重要です。
- 削らないラミネートベニアは取れることがありますか?
- 削らないラミネートベニアは、歯を削らず接着剤の力だけで装着されているため、歯の先端などに強い力がかかると取れることがあります。取れた場合は、そのままお持ち頂き再接着を行います。歯を削らないため、取れた場合も痛みが出ることはありません。
- 接着した後に取り外したら、元の歯に戻りますか?
- 削らないラミネートベニアを取り外した場合、元の自分の歯の形には戻りますが、元々あったエナメル質の質感やツヤを取り戻すことは難しいです。ただ除去するだけではツヤ感のない歯のままで終了することになります。除去する場合には、色や形を変えるなど、新しいラミネートベニアを作製するご予定を計画されてから除去されることをおすすめします。
- 差し歯やインプラントの歯にも削らないラミネートベニアはできますか?
- セラミックの歯、差し歯やインプラントの歯は天然歯と比べて接着力が強固ではないため、脱離の可能性が高くなります。当院の削らないラミネートベニアは、天然歯のみの対応となります。