【矯正歯科, インビザライン】
すきっ歯を矯正で治す方法|治療にかかる費用や期間を紹介
-
無料相談を受付中!
まずはお気軽にご連絡ください。 -
\ お電話はこちら /
⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00
-
\ 無料相談受付中 /
歯科医師に相談する
すきっ歯の種類と原因
すきっ歯は、自然な状態で歯と歯の間に空隙が空いている状態のことです。
前歯に多くみられますが、見た目のコンプレックスになったり、発音障害になることもあります。
この記事では、すきっ歯の種類と原因について詳しく説明していきます。
すきっ歯の種類
空隙歯列(くうげきしれつ)
空隙歯列とは、歯と歯の間にすき間が空いている状態のことを言います。
「すきっ歯」と言われ、とくに前歯に多く見られます。
正中離開(せいちゅうりかい)
上の前歯の真ん中に、間が空いていることを正中離開と言います。
すきっ歯の主な原因
すきっ歯には、永久歯が生えてきた時からの元々のすきっ歯(先天的)と、はじめは閉じていたのに、徐々に空いてきた、大人になってからすき間が空いてきたなどの後天性要因ですきっ歯になる場合とがあります。
先天性の原因
1.生まれつき歯の本数が少ない場合
生まれつき永久歯の本数が少ない場合や、歯の大きさが通常よりも小さい場合(矮小歯=わいしょうし)は、歯と歯の間にスペースが出来てしまい、すきっ歯となる可能性があります。
2.上唇から前歯歯頚部につながる小帯(ヒダ)の位置異常
上唇小帯(じょうしんしょうたい=前歯の真ん中から唇にかけて続くヒダ状の部分)が通常よりも発達して、前歯歯肉の歯茎の内側まで伸びてしまっている場合は、正中離開になりやすくなっています。
(*正中離開=前歯と前歯の間にすき間がある状態)
後天性の原因
後天性のすきっ歯の主な原因は以下のようなものがあります。
悪習慣
舌を押し出す癖
口呼吸
歯ぎしりや食いしばり
歯周病
歯周病が進行すると歯がグラグラし、すき間が空いてくることがあります。
歯の喪失
歯を失うと隣接する歯が移動し、すきっ歯になる
外傷
事故などで歯が損傷すると、歯の位置が変わりすきっ歯になる
大人になってから、徐々に前歯のすき間が空いてきたという方は、多くの場合食いしばり癖や前歯で歯ぎしりをする癖、舌で前歯を押す癖、が原因になっています。
習慣性であり、本人も気が付かずにそれらの癖を行っていることも多いです。
また、歯周病の進行や歯の喪失、抜歯などの歯の変化も、隣接する歯の位置を変化させ、すきっ歯の原因になります。
このように、後天性のすきっ歯は日常生活の中で徐々に生じる可能性があるため、早期発見と適切な治療が重要です。
すきっ歯の矯正方法
すきっ歯の矯正方法には主にワイヤーによる矯正方法とマウスピース矯正とがあります。
当院では、すきっ歯治療はマウスピース矯正をおすすめしています。インビザラインマウスピース矯正では、奥歯の噛み合わせが原因のすきっ歯から、前歯の部分的なすきっ歯まで治療が行えます。
効率良く歯が動くため歯にとっても負担の少なく最終的な歯並びを綺麗に整えることができます。
全体矯正
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正は、歯並び全体、またはすき間を閉じたい部分にワイヤー装置をつけて、ゴムなどの補助装置を用いてすき間を閉じていきます。
ワイヤー矯正の費用と期間
全体矯正:費用約80万〜、期間約1年
部分矯正:費用約30万〜、期間約4ヶ月〜1年
マウスピース矯正
すきっ歯治療に向いている矯正方法です。すき間を効率良く閉じていくことができ、すきっ歯の原因になっている奥歯の噛み合わせ改善も同時に行います。
マウスピース矯正の費用と期間
奥歯も含めた全体的なすきっ歯矯正:費用約70万〜90万、期間約1年〜1年半
前歯のみの部分的なすきっ歯矯正 :費用約35万〜60万、期間約4ヶ月〜1年
すきっ歯矯正の症例
※以下に紹介するすきっ歯矯正の症例は全てマウスピース矯正で行っています。
症例1 インビザライン矯正(インビザラインライト上下プラン)
前歯のすき間とねじれを同時に治しています。奥歯の噛み合わせは安定しており、ねじれを改善しながらすき間を閉じる方針で行いました。11ヶ月で終了しています。
症例2 アソアライナー矯正
歯の真ん中だけすき間の空いている正中離開のケースです。部分的で軽度のすきっ歯は、アソアライナーマウスピース矯正ですき間を閉じることができます。
治療期間は5ヶ月です。
症例3
歯のすき間、出っ歯、歯の傾きを、インビザラインコンプリヘンシブプランで治療を行い約14ヶ月で終了しました。
すきっ歯を治療するメリット
発音しやすくなる
すき間を閉じることで空気が漏れず発音がしやすくなります。
噛み合わせが整う
歯と歯の間にすき間がなくなると、上下の歯列が正しい位置で噛み合わせることができるようになります。
歯が動いてしまったり傾きもなくなるため噛み合わせも安定します。
自分の口元に自信が持てる
前歯のすき間が気になって笑えない、といったコンプレックスもなくなり、人とのコミュニケーションや自分の笑顔に自信を持てるようになります。
虫歯や歯周病にかかりにくくなる
歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。
すきっ歯を矯正する際の注意点
すきっ歯を矯正する場合には、いくつかの注意点があります。
定期的な通院が必要になる
矯正治療は、定期的な通院が必要です。
ワイヤー矯正は1ヶ月に1回、マウスピース矯正では、アソアライナーは1ヶ月に1回の通院、インビザラインでは3ヶ月に1回ほど、定期チェックのための通院が必要になります。
ただし、インビザラインは、治療計画に合わせた開始から終了までのマウスピースが一度に製作され、スタート時に全てのマウスピースをお渡しできるので、海外に行かれるなどの特別な場合にはご自身で進めて頂くこともできます。
矯正中の食事が制限される
ワイヤー矯正では、非常に固いものやガムなどの装置にくっつきやすいものは避けて頂いた方が良いです。
マウスピース矯正は、食事の際はマウスピースを外すため食事の制限はありません。
保定期間が必要になる
矯正治療後は歯列を保つための保定装置の装着が必要です。保定装置をつけないと、歯が動いてしまい、100%後戻りをします。
矯正終了時から約2年ほどは、毎日12時間程度、2年目以降は毎日就寝時のみの装着を推奨します。基本的には保定装置は永年的に使用するようになります。
すきっ歯は後戻りに注意?!
すきっ歯矯正は、歯ぎしりや食いしばり癖のある方や、舌で歯を押し出す癖のある方は後戻りの可能性が高くなります。
そのため、当院では後戻りしやすい傾向にある方は、矯正治療中に舌を正しい位置に置く指導をさせて頂いています。
また、食いしばりや歯ぎしりのある方では、マウスピース型の保定装置に加えて、歯の裏側をワイヤーで固定して極力後戻りを防止できるようにしています。
マウスピース型の保定装置
・インビザラインのビベラリテーナー
ビベラリテーナーはマウスピースタイプのリテーナーの中では最も強度、耐久性が高いです。
若干の後戻りの補正機能もありますし、歯ぎしりが強く他のマウスピース型リテーナーで穴があいてしまう方でもビベラリテーナーではそのようなこともありません。
当院では、矯正後の保定装置にはビベラリテーナーをおすすめしています。
裏側の保定ワイヤー装置
前歯6本の裏側に細いワイヤーを接着剤でつけて固定します。デメリットはフロスが通せなくなること、舌感が悪くなることです。
すきっ歯矯正後の必須ではないのですが、後戻りの可能性が高い場合には保定ワイヤーを一定期間(2〜5年程度)つけて頂くことを推奨します。
後戻りしやすいすきっ歯とは?
噛み合わせが深い
噛み合わせが低く、前歯の重なりが深いケース(ディープバイト)は下の前歯が上の前歯を押す力がかかりやすいため、後戻りしやすいです。
このような方には、適切な保定装置を装着して、後戻りのリスクを極力避けられるよう配慮しています。
歯ぎしり、食いしばり癖がある
歯ぎしり、食いしばりのある方は、歯への負荷が大きく歯が動きやすくなります。
舌で歯を押し出す癖
正常な舌の位置は、上顎の前歯の付け根にある口蓋ひだと呼ばれる凸凹した部分に置かれていますが、舌癖のある方は、上または下の前歯の裏側に舌が置かれています。
このような方は常に歯を前に押し出す力がかかっているため、すき間が空きやすくなります。
食いしばりや歯ぎしりの保定装置
当院では、このような後戻りの可能性が高い方には、マウスピース型の保定装置と、裏側のワイヤー固定の2つの保定装置を使用しています。
矯正後の綺麗になった歯並びがキープできるように後戻りしやすいすきっ歯かどうかを見極めて、舌トレーニングを行ったり適切な保定装置を選択することが重要です。
まとめ
今回はすきっ歯治療を矯正で治す方法についてお伝えしました。
すきっ歯(diastema)とは、歯と歯の間に自然な状態ですき間がある状態のことです。
主な原因には以下のようなものがあります。
- 顎の発育や歯の本数の問題
- 悪習慣(舌癖、噛み癖など)
- 加齢による歯の変化
- 歯ぎしりや食いしばり
- 歯周病の進行
すきっ歯は見た目のコンプレックスや発音の悪さ、食べ物の詰まりなどの問題を引き起こすため、早期の治療が重要です。
すきっ歯の治療方法
すきっ歯を矯正治療で直す際には2つの方法があります。
・ワイヤー矯正:歯にブラケットとワイヤーをつけてすき間を閉じていく方法。装置が目立つが安価で行える。
・マウスピース矯正:目立たずに歯を動かせる方法で、すきっ歯に向いている。
ご参考までに、すきっ歯治療には矯正で治す以外では以下のようなものがあります。
・ダイレクトボンディング:歯科用レジンを使って隙間を埋める即日治療が可能だが、長期的な安定性に課題がある
・ラミネートベニア:歯の表面を削って薄いセラミックのシェルを貼り付ける方法で、違和感が少ないが麻酔が必要
・セラミッククラウン:歯を削って被せ物を装着する方法で、歯並びを良く見せられるが、歯を動かして整えるわけではない
治療時の注意点
すきっ歯の治療では以下のような注意点に気をつける必要があります。
- 保定装置の装着が必要で、長期的な使用が重要
- 悪習慣の改善が治療後の再発防止に重要
- 定期的なメンテナンスが必要
- 審美性への配慮が重要
- 高額な治療費用がかかることがある
すきっ歯の治療には様々な方法がありますが、ご自身の歯の状態や希望に合わせて適切な治療法を選ぶことが大切です。歯科医師に相談して、自分に合った治療法を見つけましょう。
-
無料相談を受付中!
まずはお気軽にご連絡ください。 -
\ お電話はこちら /
⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00
-
\ 無料相談受付中 /
歯科医師に相談する
監修者
- アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
-
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得 - 公式サイトトップへ