aadc web予約
aadc

お問い合わせ

aadc

Web予約

aadc

お電話

【矯正歯科, インビザライン】

前歯1本だけ出ている場合の部分矯正方法を紹介

  • 治療相談受付中!
    まずはお気軽にご連絡ください。
  • \ お電話はこちら /

    ⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00

  • \ 治療相談受付中! /

    歯科医師に相談する

前歯が1本だけ前に出ているのが気になる。1本だけを治すにはどうしたら良いの?とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。1本だけを治す矯正方法があるの?費用や期間は?などの疑問にお答えします。

1本だけを治せる方法について解説していきます

前歯が1本だけ出てしまうのはなぜ?

前歯が1本だけ他の歯よりも前に出てしまうケースがありますが、原因としては、歯が並ぶスペースが十分でなく歯列から押し出されてはみ出してしまうためです。

大人になってから前に出てきてしまったという場合は、奥歯の噛み合わせが原因だったり、食いしばりや噛み締めで奥歯から前に力がかかり前歯が押され1本が出てしまうことが原因であることが多いです。

前歯が1本だけ前に出てしまう先天的な原因

・顎が小さく、歯が並ぶスペースが足りていない

・歯の大きさが顎に対して大きい

・爪噛みや舌癖などの悪習慣

前歯が1本だけ前に出てしまう後天的な原因

・食いしばりや噛み締め癖

・舌で歯列を押し出す癖

・親知らずの生え方が奥歯を押す方向に生えている。親知らずが歯列を前に押していること

・頬杖

 

こういった原因により、前歯が1本だけ前に出てしまうことがあります。

1本だけ前に出ている前歯を自力で治せるか?

結論から言いますと、前に出てしまっている前歯を自力で治すことはできません。無理に押すことで歯や歯を支えている骨に負担がかかり噛み合わせを悪くすることもありますので自分で押したりすることは避けたほうが良いでしょう。正しく安全な方法で行えば、負担なく前歯を引っ込めることができます。専門技術、知識を持った歯科医師のもとで正しい治療法で治すことをおすすめします。

1本だけ治す、部分的な矯正方法

部分矯正法

1本だけが前に出てしまっている場合、前歯の一部分だけを治す部分矯正法という治療法があります。

部分矯正では、気になる前歯だけを部分的に短期間で直すことができます。1本だけ出っ張った前歯の他、ねじれている前歯も同様な方法で治療が可能です。奥歯の噛み合わせや全体的な歯並びに根本的な原因がある場合もありますが、前歯1本だけを治す部分矯正が適応する場合も多いです。

部分矯正のメリット

・治療期間が短い (3ヶ月〜1年未満)

・全体ではなく、気になった部分だけを治せる

・費用が抑えられる(全体矯正のおよそ半分の費用)

部分矯正のデメリット

・歯並びの状態によっては、できないことがある

・噛み合わせまでを含めた根本的な矯正方法ではない

部分矯正方法

ワイヤー矯正

表側や裏側にブラケットとワイヤーをつけて治す方法です。1本〜数本の歯並びを改善することができます。1本だけが前に出ている場合は、歯をきれいに並べるために、歯と歯の間をわずかに削ったり、両隣の歯を広げたりして歯を動かすスペースを作ります。スペースを作るとワイヤーの力で自然と歯が並んできます。ワイヤー矯正では、比較的重度な出っ張りや数本出てしまっている場合にも部分矯正で適応できることが多いです。

ワイヤー矯正について

ワイヤー矯正のメリット

・固定式の装置でワイヤーによって歯の動きをコントロールしているため自分での管理が不要

・1本〜数本だけ出ている場合、曲っている歯やねじれのある場合にも前歯部分矯正でできることが多く、適応範囲が広い。

・表側ワイヤーの場合、費用がマウスピース矯正よりも安い

ワイヤー矯正のデメリット

・表側の場合は装置が目立つ

・毎月の来院が必要になる

・装置やワイヤーが取れることがある

ワイヤー矯正の症例

症例1

治療法   表側ワイヤー部分矯正

上の前歯8本に表側ワイヤー装置をつけて、わずかに歯と歯の間を削って歯を並べました。神経のない1本が前に出ていたため、歯並びを矯正で治した後に色の改善が必要でした。保定装置をする前に歯の補強を兼ねて土台を入れセラミッククラウン法で治しています。

治療期間  10ヶ月

治療費用  ¥330000(税込)

治療のリスク、デメリット

・奥歯の噛み合わせは変わらない

・保定装置を怠ると後戻りする

Before

After

 

 

症例2

治療法   裏側ワイヤー部分矯正

上の前歯8本に裏側ワイヤー装置をつけて、前に出ている2本を内側に入れました。両隣の歯をコイルで広げて前に出っ張っている2本の前歯を歯列に収めるスペースを作り並べています。

治療期間  8ヶ月

治療費用  ¥440000(税込)

治療のリスク、デメリット

・表側の装置よりも違和感が大きい

・保定装置を怠ると後戻りする

 

Before

After

マウスピース矯正

透明のマウスピースを1日20時間装着して歯並びを治す方法です。歯に装置がつかないこと、取り外しができるため食事や歯磨きがいつも通りにできることが特徴です。1本だけを治す場合、ワイヤー装置よりも期間が短くなることが多く、効率的に歯を動かすことができます。

マウスピース矯正ってどんな方法?

 

マウスピース矯正のメリット

・1本、数本だけ前に出ているなど、軽度の歯列不正を治す場合に向いている治療法

・歯に装置がつかない、透明のマウスピースなので目立たない

・矯正治療中に口元が出っ張ったり、唇や舌が装置にあたることがないため違和感が少ない、喋りやすい

・通院間隔が少ない。治療開始後、自分で治療を進められるため、最後まで通院が不要な場合もある。

マウスピース矯正のデメリット

・マウスピースの1日20時間装着が必須。装着時間が少ないと歯が動かず治療期間が伸びたりマウスピースが合わなくなることがある。

・1本だけを治す場合でも、マウスピースの装置は歯列全体を覆う形状になる

マウスピース矯正の症例

症例1

 

治療法   インビザライン矯正  上だけ

1本がとくに捻れて前に出ており、隣の歯も曲がっています。長期間海外に行かれることもあり、毎月の来院が必要ないインビザラインマウスピース矯正で治療を行いました。ねじれの強い歯の場合、歯と歯の間を0.5mm程度削り、歯を動かすスペースを作ることが必要になります。

治療期間  14ヶ月

治療費用  ¥599500(税込)

治療のリスク、デメリット

・装着時間が少ないと計画通りに歯が動かない

・ねじれの強い歯の場合、保定装置をしないと後戻りしやすい

 

症例2

治療法   インビザライン矯正 上だけ

1本だけが曲がって前に出ているケースです。歯列を広げて歯と歯の間をわずかに削り歯を並べるスペースを確保して動かしています。歯の傾きが強い歯にはアタッチメントをつけて動きの補助をする必要があります。

治療期間  7ヶ月

治療費用  ¥495000(税込)

治療のリスク、デメリット

・装着時間が少ないと計画通りに歯が動かない

まとめ

前歯が1本前に出ている場合の治療方法には、ワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。通常、歯並びを治す方法は矯正歯科治療が推奨ですが、前に出ている度合いが軽度で、色や形も同時に治したい場合には審美治療のセラミック治療が向いている場合もあります。

それぞれに治療方法の特徴が違いますから、治療をスタートする際には治療方法についてよく歯科医師と話し合い、最も最適な方法で行いましょう。

実際、その1本の前歯の歯並びを治すだけで、笑顔や見た目の印象がとても変わります。

また、歯並びが良くなると、見た目が良くなるだけでなく歯を磨きやすくなることも大きなメリットです。きちんとブラシが当てられて磨き残しがなくなると虫歯や歯周病にもなりにくくなります。
たとえ全体でなくても、歯並びを治すことでのメリットは大きいと言えます。

今は、以前よりも短期間で治せるマウスピース矯正方法もあり、矯正治療の選択肢も増えています。

当院では”歯をきれいに見せること”を矯正治療のゴールとして考えます。歯並びの治療という機能面の改善だけではなく歯の形や色なども含めて審美的な視点で最終仕上げを行なっています。

そのため、歯の形を整えたり、色の問題がある場合は改善策のご提案までを行い、「歯並びの良いきれいな歯」になれるようサポートさせて頂いております。

歯並びでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

【人気記事】

  • 治療相談受付中!
    まずはお気軽にご連絡ください。
  • \ お電話はこちら /

    ⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00

  • \ 治療相談受付中! /

    歯科医師に相談する
小川朗子

監修者

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得
≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫