web予約 web予約
お問い合わせ

お問い合わせ

Web予約

Web予約

電話

お電話

【矯正歯科】

「前歯の噛み合わせが悪い原因と治し方|受け口・反対咬合・当たらない噛み合わせの改善方法

Last Updated on 2025年11月1日 by 小川朗子

前歯の噛み合わせが悪い原因と治し方|受け口・反対咬合・当たらない噛み合わせの改善方法

「前歯が反対に噛んでいる」「1本だけ上下がずれている」「前歯が当たらない」「受け口に見える」など、前歯の噛み合わせの異常は、見た目の印象だけでなく、顎関節や姿勢、発音、全身のバランスにも影響します。
本記事では、前歯の噛み合わせが悪くなる原因・放置のリスク・理想的な噛み合わせ・治療法まで詳しく解説します。噛み合わせを整えたい方はぜひ参考にしてください。


前歯の噛み合わせが悪くなる原因

前歯の噛み合わせの乱れには、先天的要因後天的要因の両方があります。

先天的要因

  • 顎の大きさと歯のバランスが合っていない
  • 歯の欠損や過剰歯がある
  • 成長期における顎の発達バランスの不調和(アーチレングスディスクレパンシー)

後天的要因

  • 口呼吸や舌で歯を押す癖
  • 指しゃぶり・頬杖・片側噛み
  • 食いしばり・歯ぎしり
  • 就寝時の姿勢や噛み癖

これらの要因が重なることで、前歯の位置や傾きが変化し、上下の歯が正しく噛み合わなくなることがあります。


前歯の噛み合わせが悪いと起こるトラブル

「見た目の問題」だけでなく、全身の健康にも悪影響を及ぼします。

  • 虫歯・歯周病のリスク増加:歯が重なって磨きにくくなり、汚れが残りやすい
  • 顎関節症・肩こり・頭痛:噛み合わせのズレで顎や首に負担
  • 発音障害:サ行・タ行などの発音がしにくくなる
  • 胃腸への負担:噛みきれないことで消化に負担
  • 見た目のコンプレックス:口元が歪んで見える、受け口に見える

前歯の噛み合わせは、日常生活や表情の印象にも大きく関わる重要な要素です。


理想的な前歯の噛み合わせとは?

歯科的に理想とされる前歯の噛み合わせには、次の6つのポイントがあります。

  1. 上下の前歯の中心(正中線)が顔の真ん中と一致している
  2. 上の前歯が下の前歯に2〜3mmかぶさっている(オーバーバイト)
  3. 上の前歯が下の前歯より2〜3mm前に出ている(オーバージェット)
  4. 奥歯で噛んだ時、前歯の隙間が5mm以内
  5. 口を閉じたときに顎や唇にシワができない
  6. 横顔でEライン(鼻先〜顎先を結ぶ線)上に唇がある

このバランスが取れていると、自然で美しい口元・正しい咀嚼機能が得られます。


治療が必要な前歯の噛み合わせのタイプ

  • 叢生(そうせい):歯がガタガタ・重なっている
  • 上顎前突:出っ歯・上の歯が前に出ている
  • 反対咬合(受け口・クロスバイト):下の前歯が上の歯より前に出ている
  • 過蓋咬合:噛み合わせが深く下の前歯が見えない
  • 開咬:前歯が当たらず隙間ができる
  • 空隙歯列:すきっ歯

不正咬合、悪い歯並び

これらはすべて不正咬合と呼ばれ、放置すると機能的・審美的に悪化する場合があります。


前歯の噛み合わせを治す方法

① マウスピース矯正(インビザラインなど)

透明で目立たず、日常生活への影響が少ない矯正法です。部分矯正にも対応でき、軽度の反対咬合・開咬・叢生なども改善可能です。

インビザラインについて

マウスピース矯正専門サイト

② ワイヤー矯正

歯並びや噛み合わせを細かくコントロールできる治療法です。骨格性の受け口など複雑な噛み合わせにも対応します。

当院の歯を抜かない矯正治療について (全体矯正から部分的な矯正まで)

③ マウスピース矯正+SureSmile V Pro(短期改善)

長期になりやすい、噛み合わせ改善を行うマウスピース矯正に「シュアスマイル V Pro」を併用することで、治療期間を大幅に短縮できます。治療初期に顎の位置関係を整えることで、後半のマウスピース矯正がスムーズになります。

④ 審美修復(セラミック治療)

歯の形や角度を変えたい場合には、セラミッククラウンやラミネートベニアを併用して、短期間で見た目を整えることも可能です。

セラミック治療、審美歯科治療について

治療症例

症例① ガタガタ・奥歯の不正咬合を伴うケース

インビザラインによる上下全体矯正で、前歯と奥歯の噛み合わせを改善。

治療期間15ヶ月/治療費用¥951000/治療のリスク・デメリット 保定装置をしないと後戻りする 歯肉退縮

Before

After

症例② 前歯1本の反対咬合

上はセラミックブリッジで傾斜を修正し、下は部分矯正で内側へ移動。審美性と機能性を両立。

治療期間12ヶ月/治療費用上顎セラミックブリッジ¥9049000・下顎部分矯正¥330000/治療のリスク・デメリット 保定装置をしないと後戻りする 歯肉退縮

Before                      After 

症例③ 軽度の受け口

インビザライン矯正で上下の歯列を整え、ゴムかけを併用して前歯の位置を正しく調整。

治療期間12ヶ月/治療費用¥990000/治療のリスク・デメリット 保定装置をしないと後戻りする 

Before

After


まとめ:前歯の噛み合わせ改善で口元も健康も若返る

前歯の噛み合わせが悪いまま放置すると、虫歯・歯周病・顎関節の不調・姿勢のゆがみなどに繋がります。
早めに改善することで、見た目の印象・発音・全身バランスまでも整えることができます。

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿では、歯を抜かずに機能と美しさを両立する矯正治療を行っています。マウスピース矯正や短期矯正、審美治療の組み合わせなど、患者様一人ひとりに最適な方法をご提案しています。

前歯の噛み合わせ・交叉咬合・当たらない歯並びでお悩みの方は、無料カウンセリングにお気軽にご相談ください。

当院のInstagramアカウントはこちら

小川朗子

監修者

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得
≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫