【アンチエイジング】
歯茎マッサージは行うべき?歯肉のアンチエイジングや引き締めに効果あり!
・ 歯肉が下がってきた、歯と歯の間にすきまが空いてきた
・歯磨きすると出血する
・口臭が気になる
・ 歯肉の血色が悪い
・歯周病が気になる
など、歯だけでなく、歯肉の健康度合いが気になる方におすすめなのが、「歯肉マッサージ」です。当院では、PMTCクリーニングの際に一緒に行うのですが、ほとんどの方が「歯+歯肉」のメンテナンス、トータルケアとして歯肉マッサージを受けておられます。
歯肉マッサージの効果やメリット
この歯肉マッサージ、上記のような歯肉の不調や歯周病改善の効果だけでなく、頬のリフトアップ、表情筋の強張りを緩める、お口のリラクゼーション、唾液分泌促進、歯肉の血色が良くなる、、など、お口の健康やお顔の美容にも良い効果がたくさん!
何より、歯肉は普段触ることがない箇所だけに、タッチやマッサージは心地よい刺激になります。そして、その効果が現れやすいパーツなのです。
実際、施術を受けた患者さんは口を揃えて「気持ちいい~!」とおっしゃいます(笑) それもそのはず。歯肉ってツボがあるのです。だから心地よい刺激が加わる事で良い効果が生まれるのです。
血流を促すことで歯肉のトラブルが起きにくくなる
体と一緒で、歯肉も凝り固まっていると血流が滞り、栄養や酸素も行き渡らなくなります。その結果、歯肉のトラブルも起きやすくなったり唾液の分泌も悪くなります。
血流を促すことって、歯肉にとってもすごく大事なんですよね。
個人的には、美容と健康の基本は「血流」にあると思っています。それと、ストレスマネージメントですね。余談ですが、髪の毛や頭皮のトラブルも、血流が原因と言われていて、薄毛やハリコシがなくなってきている方は、頭皮がすごく固くて血流が悪いのだそうです。その場合、頭皮マッサージを行う、ブラッシングを生え際から頭頂部に向かって毎日する、、など頭皮の血行を促すようにするとイキイキとした髪の毛がはえてくる、と美容師さんも言っていました。ストレスケアもとても大事なことは言うまでもありません。
手遅れになる前にケアする事が大切
手遅れになる前に、老化が進む前に予防する、ケアすることは何につけても大事です。早めにケアをしてあげると大事に至らず、老化の進行も遅くすることができます。 アンチエイジングって日々のケア、習慣の積み重ねの結果、得られるものです。
老化を感じる部分で気になることがあれば、今からでもすぐにケアを始めてみてください。きっと、その努力は報われると思います!
話がそれました。失礼しました。
過度なストレスがかかった時は、歯肉も血流が滞りやすいので、自宅でも歯肉マッサージをぜひ行ってください。ゆっくりじっくりマッサージしてあげると心もリラックスして副交感神経が働きストレスが和らぎますよ。
1日の終わりに、その日の疲れをほぐしておくこと。お風呂に入った時など、頭皮とお顔、歯肉のマッサージを習慣にしてみてください。
何でもそうですが、日々の積み重ねが一番大事なんです。
当院で行っている歯茎マッサージ
指の腹で、前歯から上の奥歯の歯肉をゆっくりマッサージ

前歯の付け根付近の歯肉のツボを刺激


唾液腺をマッサージ

頬を内側から頬骨に向けて斜め上にグイーッとあげてマッサージをしますが、この辺りに指を置いて軽くプッシュしてあげると唾液分泌促進に効果的。