【歯科】
歯ぎしり、食いしばりのボトックス治療:効果、リスク、期待できる結果とは?
-
無料相談を受付中!
まずはお気軽にご連絡ください。 -
\ お電話はこちら /
⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00
-
\ 無料相談受付中 /
歯科医師に相談する
歯ぎしりや食いしばりによる咬筋肥大症は顔のかたち、輪郭に影響を及ぼし、咬筋が張っている方の多くがお悩みを抱えていると思います。その中でボトックス治療は一つの有効な解決策とされています。
この記事では、ボトックスによる咬筋肥大症治療の効果、リスク、そして期待できる結果について詳しく解説します。
咬筋肥大症とは?
咬筋肥大症とは、表情筋の一つである「咬筋」が過度に発達した状態を指します。咬筋は、ちょうど耳の手前、顎部分の筋肉でギュッと噛んだ時に固くなる部分です。これは噛み締め癖や食いしばり、歯ぎしり、または遺伝やストレスなど、さまざまな要因によって引き起こされます。
肥大した咬筋は顔の形を大きく変え、いわゆるエラが張った状態の四角い顎になります。それがコンプレックスになって自信を低下させることもあります。
ボトックス治療について
ボトックスは主に顔のしわを治療するための美容医療として使用されてきましたが、ボトックスが由来するボツリヌス菌は、医療的な治療用途のための長い歴史を持っています。
生体に低侵襲のため、ボトックスの歯科治療への使用は、歯ぎしり、食いしばり治療として、ガミースマイル、顎関節症、、顎の筋肉の移動により義歯が合わなくなった場合など、歯科治療にも活用されています。
歯科で行うボトックス治療は正しい知識と技術を学んだ歯科医師が、主に歯ぎしりや食いしばりによる咬筋の過度な発達、過緊張を和らげ、症状を改善、消失させる目的で使用することが多いです。
ボトックスは顎関節症を抱える患者様にも多くのメリットがあります。
顎関節症は筋肉の過活動から重度の痛みを引き起こすことがあり、過去の治療方法は限定的でした。
しかし現在では、ボトックス治療がこれらの筋肉をリラックスさせ、迅速かつ効率的な痛みの緩和を行うことができるのです。
ボトックス治療の効果
ボトックス治療は、ブラキシズム(歯ぎしり)の力を減らすことで、筋肉の収縮を減らすことができます。この注射はナイトガード(マウスピース)と併用するととても有効です。
ボトックス治療は美容目的としてだけでなく、歯ぎしりや食いしばり、噛み締め癖のある患者様のお悩みを解決するための一つの方法として選択できるようになってきています。
当院でもボトックス治療はブラキシズム(歯ぎしり)、噛み締め、咬筋肥大、顎関節症、などの機能的にも困っている方に有効な治療方法として多くの患者様に行っています。
ボトックスは6ヶ月くらいで生体内に吸収されてしまいだんだん効力を失います。効果が感じられる場合は継続し、逆にフェイスラインが細くなる、痩せた感じに見えるのが嫌、という方は止めれば元通りです。それがメリットでデメリットでもありますが、、「まず1回試してみる」ことができるのも安全性が高いボトックスのメリットです。
ボトックス治療のプロセス
ボトックス治療は診療室で行います。治療自体は15分〜30分程度です。
咬筋付近のボトックス注入部位を事前に十分に冷やし、痛みを感じにくいようにします。その後、細い針を用いて咬筋に直接ボトックスを注入します。事前のアイシングを行うと治療は比較的無痛です。麻酔の必要はありません。
ボトックス治療、施術の流れ
-
Step1
初回診察とカウンセリング患者さんの症状や目的を理解し、ボトックス治療が適切かどうかを評価します。また、治療の詳細や期待できる結果について説明します。
-
Step2
治療同意書の記入ボトックス治療を行う場合、術前説明を行い、治療内容にご納得、ご了承頂いたら同意書を記入して頂きます。
-
Step3
ボトックスの注射患者様ごとに左右の咬筋の状態を診て必要量のボトックスを注射します。注入前に局所を十分に冷やして痛みを極力感じないようにします。そのため、麻酔なしで施術が行えます。治療自体は数分で終わります。
-
Step4
治療後のフォローアップ治療後、患者さんの反応を確認し、必要に応じて追加の治療を行います。
-
Step5
定期的なメンテナンスボトックスの効果は一時的なものであるため、定期的なメンテナンスが必要です。通常、4〜6ヶ月ごとに再注射することをおすすめしています。
ボトックス治療後の経過
治療後は、多くの場合、すぐに通常の活動に戻ることができます。治療後のお化粧も可能です。効果は通常、数日から1週間で現れ始め、最大効果は約1ヶ月後に見られ、その後約4ヶ月〜6ヶ月ほど効果が持続します。
ボトックス治療のリスクと副作用
全ての医療行為にはリスクが伴います。ボトックス治療も例外ではありません。一部の患者様では注射部位の腫れや痛み、稀に内出血を経験することがあります。
また、まれに筋力が弱まることによって顎が疲れやすい、咀嚼困難などの副作用が発生することがありますが、これらの症状は一時的な症状のため、時間の経過とともに必ず改善します。
ボトックス治療は歯科治療の一部として広く使用されています。しかし、ボトックス治療を受ける前には、必ず担当医と相談し、治療のリスクとメリットを十分に理解することが重要です。
ちなみに、当院では今までは腫れや痛みなどの副作用は起きたことはないのですが、個人差もあることなので治療を受ける方全員にリスクと副作用の説明を術前に行っています。
美容施術との併用について
リフト系の美容施術を受けられる方(金の糸など)には、ボトックス治療後1〜2ヶ月後に行うよう、ご説明をしています。基本的に、ボトックスは筋肉への作用、糸リフトは皮膚への作用ですので大きな副作用はないはずですが、筋肉が収縮、弛緩することでリフト施術のデザインが変わることもあるため、念の為同時期では行わない方が良いと思います。
ボトックス治療の継続性
ボトックスの効果は永続的ではなく、通常は3ヶ月から6ヶ月で薄れていきます。したがって、持続的な結果を得るためには定期的な治療が必要となります。
ボトックス治療の費用
ボトックス治療の費用は地域やクリニック、治療の範囲により異なります。多くの場合、ボトックス治療は保険適応外になるため、費用は自己負担となります。
当院ではボトックス注入療法は、顎まわりの筋肉(咬筋)の過度な発達と固く萎縮している状態を和らげて筋肉を緩める目的で利用される方が多くいらっしゃいます。
当院のボトックス注射にかかる費用は以下となります。
ボトックス費用初回 |
¥49500(税込) |
---|---|
2回目以降 |
¥44000(税込) |
「ボトックス」関連記事
BEFORE
AFTER
ボトックス治療と他の治療法の比較
ボトックス治療以外にも咬筋肥大症の治療法はあります。当院では、顎関節周りの筋肉の硬直を和らげるマイオモニターという電気刺激の器械を使用していますが、対症療法となるため、1週間に一度程度の継続が必要になります。
それらの治療法も行いつつ、ボトックスに移行する方もいらっしゃいます。ボトックスは非侵襲的でダウンタイムが少ないため、予算的に許せばボトックス療法が症状改善には近道かなと思います。
咬筋肥大症のボトックス治療は有効だがまずは状態を正しく知ることが大切
ボトックス治療は歯ぎしりや食いしばりによる咬筋肥大症の有効な治療法であることが分かっています。
しかし、その効果、リスク、費用などを総合的に考慮してから判断することが必要です。
当院では、食いしばり、歯ぎしりによる歯のトラブルや顎の疲労、痛み、頭痛などの症状がある方にボトックス治療を行っております。まずはご連絡をいただくか、定期健診とあわせてのご相談など、お気軽に医院スタッフや医師にお申し付け下さい。
-
無料相談を受付中!
まずはお気軽にご連絡ください。 -
\ お電話はこちら /
⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00
-
\ 無料相談受付中 /
歯科医師に相談する
監修者
- アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
-
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得 - 公式サイトトップへ