aadc 診療予約
無料相談
aadc

お問い合わせ

aadc

診療予約・無料相談

aadc

お電話

【歯科】

銀の詰め物に虫歯が再発しやすいわけ

なんで虫歯って再発するんだろう?前に治したところなのに...と思ったことはありませんか?

治療をしているとそのような質問をよく受けますし、私自身も新人歯科医の頃に治療をしながらそう思っていました。

?

比較的、詰め物が“銀歯”の場合に、再発が非常に多いです。ダントツで多いです。中が黒く透けていたり、間から欠けていたりと、自覚症状が無くても古い銀歯を取ると、そのような状況になっていることがほとんどです。

?

おそらく、銀の硬さが原因のひとつです。歯は咬む度に力がかかり、よく使う部分はすり減っていきます。部分的に銀が入っているところは、その自然なすり減りができません。銀(正確にはパラジウム合金といいます)は歯に比べて硬すぎる材質のため、歯となじんでいかないからです。ですから自分の歯の部分ばかり咬む力によって負担がかかり、銀との境目や、少し歯がうすくなっている部分がもろくなり、欠けてしまったりするのです。

また、ほんのわずかに欠けた部分の隙間から水分(唾液や飲食物)が入り込んで、中で虫歯がすすんでしまうこともよくあります。  

?

ですから、なんの自覚症状がなくても、10年近くたっている銀歯は一度外して詰め替えたほうがいいと思います。

金属自体の劣化がすすみ、酸化してさびついてしまったり、金属の独特の味がしてきたりとお口の中だけでなく、体にも健康上よくありませんし...

?

詰め物は、とくに虫歯を削った後で残っている自分の歯が少ない場合には、ハイブリッドセラミックやゴールドなどの歯の硬さに近いものが断然安心です。ピタッと歯に接着し、そのなじみの良さは銀の比較になりません。例えば爪の先端で境目を触ってもツルツル^^  封鎖性は素晴らしいです。

?

一度治したところの虫歯の再発は、自覚症状がない場合も多いのですが、外してみると意外と深いところまで虫歯がすすんでいた、ということもあります。

検診で、以前に詰めた詰め物をチェックして、少しでも器具がひっかかたり、中が黒く透けてきているようでしたら、早めに治療をすることをおすすめします☆

ちなみにレントゲンを撮れば中がどうなっているかや適合状態に問題がないかなどはすぐにわかりますから、口腔内の診査と合わせて行い、適切な治療を行うといいですよ。

≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫