aadc web予約
aadc

お問い合わせ

aadc

Web予約

aadc

お電話

【前歯部分矯正】

すきっ歯を簡単にごまかす方法と根本的な解決策を紹介

  • 矯正相談受付中!
    まずはお気軽にご連絡ください。
  • \ お電話はこちら /

    ⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00

  • \ 矯正相談受付中! /

    歯科医師に相談する

すきっ歯をごまかす方法

すきっ歯を目立たなくするためには、さまざまな方法があります。短期間で効果的に見た目を改善できる方法としては、ダイレクトボンディング、ラミネートベニア、セラミッククラウンが挙げられます。

これらの治療法は、すべて歯科医による処置であり、すきっ歯の隙間を埋め、自然な美しい歯並びを作ることができます。それぞれの方法には特徴があり、ライフスタイルや希望に応じた選択が重要です。

ダイレクトボンディング


ダイレクトボンディングは、歯の隙間を埋めるために、直接歯の表面に樹脂を盛り付ける治療法です。

この方法の大きな利点は、比較的短期間で効果が得られることです。治療は一度の診療で完了することが多く、時間がない方にとって便利な選択肢となります。

治療後の仕上がりは自然で、見た目にも優れています。また、歯の形状や色を、歯に合わせて盛り付けるため、詰め物跡が目立ちません。1日で仕上がるのもダイレクトボンディング法のメリットです。しかし、耐久性に劣るため、数年後の詰め直しや定期的なメンテナンスが必要です。

ラミネートベニア


ラミネートベニアは、歯の表面に薄いセラミックのシェルを貼り付ける方法です。この方法は、歯の色や形に対する細かい調整が可能で、自然な仕上がりが特徴です。

ラミネートベニアの最大の魅力は、すきっ歯を美しく修正できる点です。歯の表面を薄く削る必要があるため、ダイレクトボンディングに比べてやや時間と費用がかかりますが、その分、耐久性も優れており、長期間にわたって美しい歯並びを維持することができます。

セラミッククラウン


セラミッククラウンは、すきっ歯を完全にカバーするために、歯全体をセラミックで覆う方法です。セラミッククラウンは、最も耐久性が高く、見た目も非常に自然です。この方法は、歯の構造が損なわれている場合や、ダイレクトボンディングやラミネートベニアでは対応しきれないほどの隙間がある場合に適しています。

また、セラミックは着色や変色がほとんどないため、長期間にわたって美しさを維持できます。ただし、治療には時間と費用がかかるため、十分な検討が必要です。

すきっ歯をごまかさずに治す方法

すきっ歯を根本的に治すためには、矯正治療が必要です。

ワイヤー矯正、マウスピース矯正、部分矯正はすべてすきっ歯の改善に効果的で、いずれも歯科医師による専門的な治療が求められます。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、長期的な治療が必要ですが、すきっ歯をしっかりと治すための矯正治療の選択肢の一つになります。
ワイヤーを使って歯を少しずつ移動させ、理想的な位置に整えるため、歯並びの改善が非常に高い精度で実現します。

特にすきっ歯の隙間が広く、歯の移動が必要な場合に有効です。また、固定型の矯正装置を使うため、治療中の取り外しができませんが、その分確実に矯正が進みます。

治療期間は通常1年半から3年程度かかることが多いです。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明なプラスチック製のマウスピースを使って歯を矯正する方法です。装置が目立たないため、見た目に配慮した治療を希望する方に適しています。

すきっ歯のマウスピース矯正は、効率よくすき間を埋めていくことが特徴で、少しずつ歯を移動させて隙間を埋めていきます。治療期間はワイヤー矯正よりも短い場合が多く、平均して1年から2年ほどで完了します。噛み合わせに重度な問題がない場合にはすきっ歯矯正に最も適した方法と言えます。

また、取り外しが可能なので、食事や歯磨きがしやすいという利点もあります。ただし、自己管理が重要で、1日20時間の装着時間を守って着用することが求められます。

部分矯正

部分矯正は、すきっ歯のように特定の歯のみに問題がある場合に適用される方法です。

必要最小限の歯に矯正装置を付けることで、短期間で隙間を解消できます。この方法の最大の魅力は、治療範囲が限定されるため、全体矯正に比べて費用が抑えられ、治療期間も短くて済むことです。

部分矯正は、主に軽度なすきっ歯の治療に使われることが多く、通常数ヶ月から1年程度で治療が完了します。

ただし、すべての患者に適応できるわけではないため、歯科医師による適切な診断が必要です。

すきっ歯の原因によって部分矯正が出来ない場合がある

すきっ歯を治療する際、原因に応じて部分矯正が不適切な場合があります。

例えば、すきっ歯が「奥歯の噛み合わせ」や「舌癖」によって引き起こされている場合、部分矯正だけでは十分な効果を得られないことがあります。

奥歯の噛み合わせが不良で、前歯が自然と押し出されてしまっている場合や、舌で前歯を押してしまう癖がある場合、これらがすきっ歯の原因となることが多いため、部分的な矯正では解決できないことがあります。

舌癖がある場合、矯正治療中に舌トレーニングを行い、舌の位置を正しく保つことが重要です。もし舌が歯に押し付けられる癖が続くと、矯正後に歯が元の位置に戻ってしまうことがあるため、完全な治療を目指すためには、全体的な矯正が必要になる場合もあります。

すきっ歯の症例

ダイレクトボンディング

Before

After

治療期間:1日
治療費用:上2本 1歯¥33000×2 ¥66000(税込)
治療のリスク、デメリット:欠けることがある、経年劣化によりレジンの変色が起きる、歯の幅が広くなる


治療期間 1日
治療費用 上2本  1歯¥33000×2  ¥66000(税込)
治療のリスク、デメリット:欠けることがある、経年劣化によりレジンの変色が起きる、歯の幅が広くなる

ラミネートベニア、セラミッククラウン法

歯の表面にセラミックを貼ったり、セラミックの被せ物ですき間や歯の形も直す方法です。

Before

After

すき間があり、ややねじれている歯。矯正装置をつけずに短期間で治したいとのご希望でセラミッククラウンを被せて歯のすき間とねじれを治しました。
治療方法:ジルコニアセラミッククラウン法
治療期間:2ヶ月
治療費用:¥345400(税込)
治療のリスク、デメリット:歯の形を大きく変える場合は、歯の削る量が多くなる。削除量が多い場合は歯の神経を取る必要がある。

Before

After

歯の隙間を埋めて、色も白くしたいとのことでしたので、前歯4本で幅と形のバランスを整えています。
治療方法:ジルコニアセラミッククラウン法
治療期間:2ヶ月治療
治療費用:¥690800(税込)
治療のリスク、デメリット:歯の形を大きく変える場合は、歯の削る量が多くなる。削除量が多い場合は歯の神経を取る必要がある。

ラミネートベニア法

治療期間:1ヶ月半
治療費用:ラミネートベニア4本 ¥646800(税込)
治療のリスク、デメリット:歯の幅が広くなる、取れることがある

歯列矯正

1、インビザライン矯正 (上下全体)

治療期間:1年7ヶ月
治療費用:¥990000(税込)
治療のリスク、デメリット:保定装置を怠ると後戻りする 

2、アソアライナーマウスピース矯正  上のみの部分矯正


治療期間:5ヶ月
治療費用:¥198000(税込)
治療のリスク、デメリット:保定装置を怠ると後戻りする

3、インビザライン矯正 (上下全体)

Before

After


治療期間:1年6ヶ月
治療費用:¥990000(税込)
治療のリスク、デメリット:保定装置を怠ると後戻りする

すきっ歯は自然に直る?


すきっ歯は基本的に自然に治ることはありません。多くのケースで、すきっ歯は放置しておいても自己修復されることはなく、むしろ隙間が広がることが一般的です。すきっ歯の原因はさまざまであり、歯並びや噛み合わせの問題、舌癖、歯の成長の不均衡などが影響しています。これらの原因が解消されない限り、自然に治ることは期待できません。

そのため、すきっ歯を治すためには、矯正治療を受けることが必要です。矯正治療を行うことで、歯の位置を正しい位置に導き、自然な歯並びを実現することができます。矯正方法には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正、部分矯正などがあり、それぞれの患者さんの状況に応じた治療が選ばれます。

すきっ歯の治療を検討している場合、専門の歯科医師に相談し、自分に適した治療法を見つけることが大切です。治療を開始することで、健康的で美しい歯並びを手に入れることができます。

まとめ

すきっ歯を治したい、またはごまかしたいとお考えの方は、まず専門の歯科医院にご相談することをお勧めします。すきっ歯の治療法は一人ひとりの歯の状態や原因によって異なります。部分矯正が可能なケースもあれば、全体矯正や他の治療方法を検討する必要がある場合もあります。

すきっ歯の治療法としては、部分矯正やマウスピース矯正、ダイレクトボンディングなどさまざまな方法がありますが、どの治療法が最適かは、専門的な診断とカスタマイズされた治療計画によって決まります。治療を始める前に十分に相談し、自分に合った方法を選ぶことが、満足のいく結果を得るためには重要です。

また、矯正治療に限らず、すきっ歯を改善するための他の方法もありますので、悩んでいる方はぜひ一度専門家に相談してみてください。

  • 矯正相談受付中!
    まずはお気軽にご連絡ください。
  • \ お電話はこちら /

    ⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00

  • \ 矯正相談受付中! /

    歯科医師に相談する
小川朗子

監修者

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得
≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫