aadc 診療予約
無料相談
aadc

お問い合わせ

aadc

診療予約・無料相談

aadc

お電話

【矯正歯科】

矯正後に後戻りを起こす原因と再矯正方法を紹介

  • 無料相談を受付中!
    まずはお気軽にご連絡ください。
  • \ お電話はこちら /

    ⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00

  • \ 無料相談受付中 /

    歯科医師に相談する

矯正後の後戻りとは?

矯正後の後戻りとは、矯正治療後はきれいに並んでいた歯並びが元に戻っていくことを言います。矯正治療直後の歯は、歯を支える周囲の骨が安定していないため、治療が終わってそのまま放置してしまうと徐々に元の位置に戻ってしまうのです。

 

矯正後に後戻りを起こす原因

リテーナーの装着不足

矯正後は、歯並びをキープするための保定装置(リテーナー)を装着することが必要ですが、この保定装置をつけていないと歯が動いてしまい歯並びが元に戻ってしまいます。

保定装置をつけることを知らなかった、持ってはいたけれど装着を怠ってしまった、毎日の装着時間が短かった、、などの理由で保定装置をつけていない時間が続くと後戻りを起こします。​​

生活習慣による影響

舌で歯を押す癖がある

舌癖と言いますが、舌で歯を押す癖や習慣がある方も、歯並びが崩れやすいです。とくに舌の位置が、いつも下の歯列の裏側にある方は下の前歯を押してしまい、保定装置をつけていても後戻りすることがあります。歯がだんだん前に出てきてしまうことも多いです。

舌の位置は上顎の前歯の後ろにある口蓋ヒダと言われる凸凹の部分につけることが重要です。正しい位置に舌を置くことを常に意識しておくと、舌癖は治りますので、もしこの習慣がある方は今すぐにでも行ってみて下さい。

頬杖をつく、うつ伏せ寝

頬杖をつく習慣や、うつ伏せ寝の習慣がある場合も歯列が乱れてしまう原因になります。歯は、持続的に弱い力がかかり続けると動いてしまいます。矯正後にこのような習慣があると、綺麗に並んでいた歯列に力がかかり、後戻りを起こしてしまうことがあります。

歯ぎしり、食いしばり癖

食いしばりや歯ぎしりの癖があると、奥歯に負荷がかかり歯が動くことがあります。奥歯の噛み締めは前歯にも影響が出るので、歯ぎしりや食いしばり癖のある方は矯正用の保定装置の代わりに専用のマウスピースを着けるなど、対策が必要です。

 

歯周病や口腔内の健康状態

歯周病

歯周病は歯を支える組織(歯周組織)が歯周病菌によって破壊されてしまう病気です。歯周病が進行すると、歯を支えている骨が溶けて歯をしっかり支えることができなくなります。そのため、歯の位置が不安定になることがあります。矯正治療後に歯周病が進行すると、歯が動きやすくなり、後戻りのリスクが高まります。

口腔内の健康状態

口腔内の健康状態が良好でない場合、例えば虫歯や歯肉炎があると、矯正治療の効果が持続しにくくなります。健康な歯と歯茎があってこそ、矯正後の歯の位置を維持することが可能です。​​

成長期による口腔内の変化

顎の成長

成長期には顎の骨が発達し、歯の位置や咬み合わせ、顔貌が変わることがあります。通常、20歳くらいまでは顎、顔面骨の成長があるため、矯正治療後に顎が成長することで歯の位置が変わり、後戻りが起こることがあります。

歯の萌出

成長期には新しい歯、親知らずが萌出することがあり、特に永久歯が生え変わる際に、周囲の歯の位置に影響を与えることがあります。このため、矯正治療後に歯が生えることで、歯の位置が変わる可能性があります。

成長の個人差

成長のスピードや時期は個人によって異なるため、矯正治療を受けた年齢によっては、成長が続いている間に後戻りが起こることがあります。

このような理由から、成長期に矯正治療を行う場合は、治療計画を慎重に立て、成長の影響を考慮することが重要です。また、治療後も定期的なフォローアップが必要になります。

 

後戻りによる再矯正方法

ワイヤー矯正

表側や裏側にブラケットとワイヤーをつけて歯並びを治します。凸凹が大きい場合は、比較的短期間で治すことができます。装置が目立つのがデメリットですが、以前にマウスピース矯正で行なったが、装着時間が守れなかった、などの理由で後戻りしてしまった方には向いている治療法です。

 

マウスピース矯正

後戻り矯正に最適な治療法です。軽度の後戻りや奥歯も含めた中等度以上の後戻りの方にも適応します。歯や歯周組織にも負担が少なく、2回目以降の矯正にも安心して使用することができます。

セラミック矯正

セラミッククラウンを被せて歯並びを治す方法です。後戻りした歯並びだけでなく色や形も治す場合や、再度、矯正装置をつけることに抵抗がある、短期間で治したい方に適しています。天然歯の場合には、歯を削らないといけないことがデメリットのため、後戻りの状態によっては適さないこともあります。

 

ダイレクトボンディング

わずかな歯のすき間を埋めることができます。後戻りで歯の歯の間がわずかに開いてしまった部分を1日で埋めたいといった場合にダイレクトボンディング法が適しています。しかし、レジンの材質上、経年劣化により変色してくるため、短期的な治療法として検討されると良いでしょう。

ラミネートベニア

セラミック矯正の選択肢としてご提案することができます。軽度の後戻りの場合で、矯正以外の方法で治したい方に適しています。歯の表面を薄く削り、セラミックのシェルを貼って、すき間を埋めたり、わずかな凸凹やねじれ、歯の長さの不揃いを治すことができます。通常、2〜3回の短期の治療で終了します。

後戻りを再矯正した症例

症例1

10代の頃に、上下左右の小臼歯を抜歯して矯正後、リテーナーの装着不足により後戻りしてしまったケースです。歯列が狭くなったこと、前歯のガタガタ、上の前歯の前突感を治したいとのご希望で、インビザラインマウスピース矯正で治療を行いました。歯列を広げて歯を削らずに前歯を並べ、1年半で終了しました。

症例2

上下の前歯が前に動いてしまい、噛んだ時に上下の前歯にすき間ができることがお悩みでした。わずかな後戻りでしたのでインビザラインマウスピース矯正で5カ月で終了しています。

 

症例3

過去に矯正を2回行なっていますが、前歯の1本だけが戻ってしまうとのお悩みでした。

長さを揃える、上下の動きが必要な再矯正は、ワイヤー矯正が適応します。マウスピースでは苦手な上下的な動きをワイヤーの場合は行うことができます。歯肉の位置と先端の長さを揃えることが可能です。矯正後のリテーナーは、裏側でワイヤー固定を行い、上下に動くリスクを極力避けれらるようにしました。就寝時には、マウスピース型のリテーナーの装着も推奨です。

 

矯正後の後戻りを防ぐ方法

リテーナーの適切な使用

後戻りを防ぐには、リテーナー(保定装置)の装着が必須です。矯正治療終了後2年は1日12時間程度、2年目以降は就寝時のみの使用を推奨しています。段階的に使用時間は少なくできますが、基本的には永年的に保定装置を使用することをおすすめします。

通常、マウスピース型のリテーナーを使用しますが、噛み癖や舌癖などの影響で再度の後戻りが起こる可能性のある場合は、裏側のワイヤー固定も行います。

歯は、毎日動き続けているため、保定装置を全くしなくなってしまうと元の位置に戻ろうとする力が働きます。噛み癖や舌癖などの習慣も加わるとより後もどりしやすくなります。

どのような矯正を行なった方でも、リテーナーは必要です。

綺麗になった歯並びをキープするためにも必ず装着することを推奨します。

生活習慣の見直し

頬杖や舌癖などの習慣性の癖がある場合は意識して治すようにしましょう。

また、虫歯や歯周病を防ぐために毎日の適切なブラッシングを行い、歯ぎしりや食いしばり癖などがある場合には、歯や顎への負担を軽減するために保定装置を兼ねたマウスピースの使用やボトックス注射がおすすめです。

定期的な歯科検診

矯正治療後は、6カ月〜1年に1回は定期検診を受けて後戻りをしていないか、噛み合わせのチェックを行うほか虫歯、歯周病のチェックをするようにしましょう。

 

矯正後の後戻りに関するよくある質問

矯正後に後戻りする確率は?

矯正治療後の後戻りの確率は、個人の状況や治療の内容によって異なりますが、一般的な統計では、矯正治療後に後戻りが見られる割合は約20%から50%とされていますが、これはあくまで目安であり、個々のケースによって異なります。

治療後のフォローアップや保持装置の使用が重要です。具体的な確率については、担当の矯正歯科医に相談することをお勧めします。

​​

後戻りして歯並びが悪くなったら、再矯正は可能?

再矯正は可能です。矯正後の後戻りで歯並びが崩れてしまった場合、基本的には矯正治療で治すことがおすすめです

​​

矯正後に後戻りしやすい期間は?

矯正治療直後から1年ほどの期間は最も後戻りを起こしやすい時期です。歯周組織が不安定なため、保定装置の装着を怠るとすぐに後戻りをしてしまいます。担当医の指示通りに保定装置を装着するようにしましょう。

矯正後に後戻りしやすい人の特徴は?

舌で歯列を押す癖があったり、噛み締め、食いしばり癖がある人です。

後戻りを再矯正する費用は?

軽度な後戻りであれば、20万〜50万程度、奥歯も含めて全体で行う必要がある場合は通常の矯正料金80万〜100万の費用がかかることもあります。

後戻りは自力で治せる?

一度戻ってしまった歯並びを自分で治すことはできません。

無理に押したりすると、力のかけ具合や向きを誤って歯に負担がかかり痛みが出るなど、歯の寿命を縮めることにもつながる可能性があります。

後戻りを治すには再矯正を行うか、矯正以外の方法で治療は可能です。

再矯正をしない場合は、後戻りした歯並びをそれ以上に悪くしないために保定装置を装着し、悪習癖を治すなどで対応することをおすすめします。

まとめ

アメリカでは、一生に行う矯正治療の回数が平均2.7回とも言われており、10代までに行なった矯正治療での後戻りを、成人になってから再度治療を行うことも少なくありません。現在の矯正治療は、従来行なっていた方法より痛みが少なく装置も目立たずに行える方法もあり、患者様にとっても、様々な選択肢から再度の矯正治療を検討することができます。当院では、後戻りの状態とご希望に合わせた矯正治療をご提案することが可能です。

お悩みの方は、ぜひご相談ください。

  • 無料相談を受付中!
    まずはお気軽にご連絡ください。
  • \ お電話はこちら /

    ⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00

  • \ 無料相談受付中 /

    歯科医師に相談する
小川朗子

監修者

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得
≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫