【矯正歯科】
歯並びが悪い原因とは?放置リスクと治療法まで徹底解説
-
\ 治療相談受付中! /
矯正無料相談・審美治療相談
Last Updated on 2025年10月26日 by 小川朗子
歯並びが気になって、人前で思いきり笑えないと感じた経験はありませんか?
「どうして自分は歯並びが悪いの?」
歯並びが悪いことは、生まれつきの骨格や遺伝だけでなく、口呼吸や舌癖、食習慣、親知らず、歯周病など複数の要因が重なって進行します。
放置すると虫歯・歯周病、顎関節症、見た目・発音の悩みまで広がるため、原因に合った治療選びが重要です。本記事では非抜歯矯正×マウスピース矯正を中心に、確実に前進する治し方を歯科医がわかりやすく解説します。

目次
【結論】原因に合わせて治せば“見た目も機能も”改善できる
♦歯並びの乱れは骨格+生活習慣+口腔疾患+親知らずの相互作用。
♦放置は清掃不良→炎症→咬合不調和を招きやすい。
♦当院はできるかぎり非抜歯を基本に、マウスピース矯正(インビザライン)や部分矯正で短期〜中期での改善を目指します。
歯並びが悪い状態とは?セルフチェック

当てはまる数が多いほど要注意
☑︎前歯が重なって磨きにくい/糸ようじが毎回ひっかかる
☑︎片側ばかりで噛む/顎がだるい・音がする
☑︎さ行・た行がこもる/空気が漏れる
☑︎横顔で口元が前に出る/上下の前歯が噛み合わない
☑︎朝、口の中が乾く(口呼吸傾向)
⭐️写真チェック:正面(咬合時)・側貌(Eライン)、上顎/下顎の咬合面(スマホで真上・真下から)を撮影すると判断しやすくなります。
歯並びが悪くなる主な原因
①骨格・歯のサイズ
顎が小さい×歯が大きい→叢生、上下顎の前後差→上顎前突/下顎前突
②習慣(舌癖・口呼吸・頬杖・うつ伏せ寝・やわらか食)
舌位が低いと上顎発育が乏しくスペース不足、前歯を押す癖は開咬・すきっ歯に。
③口腔疾患(虫歯・歯周病・欠損)
歯の移動や傾斜で全体のバランスが崩れる。
④親知らず
萌出圧や清掃不良で歯列を乱す・炎症を繰り返す。抜歯の判断はCT/パノラマレントゲンで判断。
放置リスク

♦清掃不良→虫歯・歯周病・口臭
♦咀嚼効率低下→消化器への負担
♦顎関節症・肩こり・頭痛の誘発
♦発音不明瞭・空気漏れ
♦見た目・自信低下(心理社会的影響)
治療法の選び方(原因別×装置別)
| 主因 | 代表的な不正 | 推奨治療の軸 | 補足 |
|---|---|---|---|
| 骨格差軽度~中等度 | 上顎前突/開咬/叢生 | マウスピース矯正(インビザライン) | 目立たず清掃性◎、生活に馴染む |
| スペース不足 | 叢生 | 非抜歯矯正+歯列拡大/IPR/遠心移動 | 歯質保存・歯周負担軽減を優先 |
| 局所のズレ | 前歯だけ/すきっ歯 | 部分矯正(ワイヤー or マウスピース) | 期間短・費用を抑えやすい |
| 清掃不良・欠損あり | 叢生+咬合崩壊 | 歯周/保存治療→矯正の順 | ワンストップで口腔全体を最適化 |
| 形・色悩み併存 | すきっ歯/変色 | 矯正+審美修復(最小限) | 削合は極力ミニマムに |
セラミック“だけ”で並び替える処置は非推奨:歯を削る量、神経へのダメージ・長期安定性を考えると、まず矯正で土台を整えてから必要最小限でが基本方針です。
当院の強み:快適・短期化のために
非抜歯を基本に、歯周・咬合まで見据えたトータル設計
インビザライン中心で目立たず清掃性◎、通院回数も少なめ
SureSmile VPro併用で、装着直後の違和感緩和や治療効率化が期待
口呼吸/舌位/姿勢まで指導し、後戻りしにくい環境づくり
症例と費用・期間の目安
◊症例1 受け口・反対咬合


治療方法:インビザライン/治療期間:1年4ヶ月/治療費用¥1,100,000(税込)
◊症例2 叢生(上のみ)


治療方法:裏側ワイヤー部分矯正/治療期間10ヶ月/治療費用¥440,000
◊症例3 すきっ歯


治療方法:インビザライン/治療期間:1年4ヶ月/治療費用:¥990,000
◊症例4 叢生・捻転


治療方法:インビザライン/治療期間:1年6ヶ月/治療費用:¥990,000
共通リスク:保定を怠ると後戻り/装置の違和感・歯の疼痛など
マウスピース矯正をもっと快適に、期間も短縮できる最新デバイスとは?
今日からできる予防・習慣改善(チェックリスト)

鼻呼吸を意識(就寝時は枕の高さを見直し)
正しい舌位:舌先を上顎前歯の裏ではなく“スポット”へ
頬杖・うつ伏せ寝NG/PC作業は前かがみ防止
フロス/歯間ブラシなど、歯ブラシ以外のツールも使用してのブラッシングを。
定期検診:6ヶ月ごと(矯正後も保定+メインテナンス継続)
よくある質問(FAQ)
Q. 大人でも間に合いますか?
A. はい。年齢制限はありません。歯周病や噛み合わせの管理を並行すれば、見た目と機能を両立できます。
Q. 抜歯は必須ですか?
A. 当院はできる限り非抜歯が基本。拡大・IPR・遠心移動でスペースを作ることを優先し診断しています。
Q. どれくらいで終わる?
A. 全体矯正は1.5~2.5年、部分矯正は数ヶ月~1年が目安。SureSmile VProで治療期間短縮と効率化が期待できます。
Q. 痛みが不安…
A. 装置によっても変わりますが、マウスピース装置交換・ワイヤー調整後に数日間の圧痛が出ることがありますが、多くは軽度で一時的です。矯正中ずっと痛いことはありません。
Q. 費用感は?
A. 全体(ワイヤー)60–100万円/全体(マウスピース)80–120万円/部分10–40万円(税込目安)。医療費控除の対象になります。
Q. 親知らずは抜くべき?
A. 位置・角度・清掃性によります。レントゲン、CT等で個別判断します。
Q. 後戻りを防ぐには?
A. 保定装置の着用必須+鼻呼吸・舌位・清掃の継続がポイントです。
まとめ
原因に合った“非抜歯×マウスピース中心”の設計で、見た目も機能も前進させましょう。
無料カウンセリングでは、iTeroスキャン・写真・咬合評価を行い、期間・費用・手順をわかりやすくご提案します。
[無料相談を予約する]
当院のInstagramアカウントはこちら
-
治療相談受付中!
まずはお気軽にご連絡ください。 -
\ お電話はこちら /
⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00
-
\ 治療相談受付中! /
矯正無料相談・審美治療相談
監修者
- アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
-
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得 - 公式サイトトップへ