web予約 web予約
お問い合わせ

お問い合わせ

Web予約

Web予約

電話

お電話

【矯正歯科】

前歯の高さ・長さを揃える方法|ワイヤー矯正・マウスピース矯正・審美治療の徹底比較

前歯の不揃いが気になる方へ

「前歯の高さが揃っていない」「長さがバラバラで笑顔に自信が持てない」──そんなお悩みは多くの方に共通しています。
前歯の不揃いは見た目だけでなく、歯肉の位置の違いによっても印象が大きく左右されます。自然で美しい口元を手に入れるためには、歯列矯正や審美治療といった方法を組み合わせて検討することが大切です。

この記事では、部分矯正(ワイヤー矯正)・マウスピース矯正(インビザラインなど)・セラミック治療という3つの選択肢を比較し、それぞれのメリット・デメリットを分かりやすく解説します。

前歯の高さ、歯肉の高さ、位置を揃える方法とは?

1. 部分矯正(ワイヤー矯正)の特徴

歯の上下的な動きが得意なのは、ワイヤー矯正です。歯の高さが違う場合、ほとんどのケースで歯肉の位置や高さも違います。この位置が揃っていないと前歯のガタガタ感が増してしまい、笑顔の際に目立ってしまいます。前歯の高さと長さを揃える目的で矯正を行う場合、当院では結果が早いワイヤー矯正を行うことが多いです。一時的に装置が目立っても良ければ費用が抑えられる表側ワイヤー矯正、どうしても装置が見えたくない、という方は裏側の装置で直すと良いです。

メリット

 前歯の高さや上下的なズレの改善が得意

 軽度〜中度の歯並び不正に適応

 裏側ワイヤー矯正を選べば外から見えにくい

 部分的な治療なら短期間・比較的低コスト

デメリット

 装置が目立つ場合がある(表側矯正の場合)

 歯の移動量が大きい場合は全体矯正が必要になる

おすすめ: 前歯の軽度な高さの違いを短期間で整えたい方。

歯を抜かない矯正について

2. マウスピース矯正(インビザラインなど)

メリット

 透明な装置で目立ちにくい

 取り外しが可能で衛生的

 顎間ゴムを併用することで、ある程度の上下的なズレも改善可能

デメリット

 上下方向の歯の動き(垂直的な移動)はワイヤー矯正より苦手

 装着時間を守らないと効果が出にくい

おすすめ: 見た目に配慮しながら、日常生活に負担をかけずに矯正したい方。

痛みが少なく目立たないマウスピース矯正について

3. 審美治療(セラミッククラウン)

メリット

 短期間で前歯の長さや形を整えられる

 矯正治療が難しいケースにも対応可能

 色や形も同時に改善できる

デメリット

 健康な歯を削る必要がある

 歯への負担が矯正治療に比べ大きい

おすすめ: できるだけ早く見た目を整えたい方や、歯並びだけでなく色や形も一緒に改善したい方。

歯の形や色にもこだわり、満足度の高い当院の審美治療について

 

4. ケース別おすすめの選び方

 軽度の不揃い → 部分矯正(裏側ワイヤー)で自然な仕上がり

 中度以上のズレ → ワイヤー矯正+インビザラインの併用で2年前後の治療

 矯正が難しい/短期間で整えたい → セラミッククラウン治療

さらに、矯正後には**リテーナー(保定装置)**を使って後戻りを防ぐことが重要です。

5. 矯正後に審美治療を組み合わせるメリット

矯正で歯の位置を整えたあとに、セラミックやホワイトニングで仕上げることで、色・形・透明感まで理想的な笑顔に近づけます。
「歯並び+美しさ」を両立できる点が大きな魅力です。

前歯のガタガタ、高さや長さを揃えたい

軽度の場合

1、裏側ワイヤーで前歯のガタガタを治したケース

裏側矯正装置

裏側矯正 前歯のガタガタ

前歯の高さや歯肉位置が揃っていなく、ガタガタの前歯がお悩みでした。

前歯の高さを揃える

前歯の部分矯正を裏側ワイヤーで行いました。歯肉位置、高さも揃って綺麗な歯並びになりました。

2、表側ワイヤーで前歯の位置の不揃いを治したケース

矯正後の後戻り

以前の矯正治療後、2回後戻りをしてしまい、前歯の長さを揃えたいとのご希望でした

歯の高さを揃える

前歯の部分矯正、表側のワイヤー矯正で上下的な動きを行い、高さと並びを整えました。再度の後戻りのリスクが高いことから、矯正後は裏側のワイヤーで固定する保定装置を使用しています。

3、表側ワイヤーで八重歯、前歯のガタガタと曲がりを治したケース

凸凹で曲がっている歯並びでも、軽度の場合には部分矯正が適応できます。

こちらは上の写真の途中経過です。始めてから3.5ヶ月後の状態です。途中とはいえ、かなり凸凹は治ってきていますね。ワイヤーの場合、歯肉と歯の高さを揃えるのが得意な動きですので、このようなケースには向いています。

前歯の高さが違う、ガタガタ

中等度、重度の場合

ガタガタの歯並び

これくらいの中等度、重度のガタガタの歯並びで、八重歯もあり歯肉や歯の高さが大幅に違う場合は、全体矯正の適応になりますが、当院では、歯を抜かずに歯並びを治せます。

インビザライン矯正

初めにワイヤー矯正で、八重歯の高さやガタガタを揃えてから、インビザライン矯正で奥歯を後ろに移動させながら歯並びを整えていき、最終的にはこのように綺麗な歯並びになります。これくらい重度なガタガタの場合は治療期間はやや長く2年くらいかかります。ワイヤーをつけることに抵抗がある方は、マウスピース矯正装置だけで行うことも可能です。その場合は、小さなゴムを上下のマウスピースにつけて段差のある歯をゴムの力で牽引しながら治していきます。

 

審美治療で歯の高さ、長さを揃える方法

☑︎矯正装置はつけたくない

☑︎以前に矯正をしたけれど歯の長さや高さが揃わずに終わってしまった

☑︎矯正ではない方法で前歯の長さ、高さや大きさを揃えたい

などのご希望の方は、セラミッククラウン法で治すことができます。矯正ではなく、審美治療で治す方法です。矯正装置をつけず、短期間で大きさも高さも揃えて綺麗にできることがメリットです。デメリットは歯を削ることです。歯の状態によっては神経を取って形を大きく変える必要があります。

歯の長さ、歯肉の高さが合っていない

こちらのケースは、矯正して奥に引っ込んだ前歯を1本だけクラウンで治したそうですが、歯肉の高さが揃わずにご相談にいらした方です。中心2本の前歯の高さが合わないと違和感が残ってしまいます。

前歯のセラミック治療

歯肉の高さを揃えるには、歯肉形成術で歯肉位置を調整することで改善できます。矯正装置をつけずに色や形もきれいに治せることがメリットです。

 

まとめ|前歯の高さ・長さを整えて理想の笑顔へ

前歯の高さや長さの不揃いを改善するには、ワイヤー矯正・マウスピース矯正・セラミック治療といった方法があります。それぞれにメリット・デメリットがあり、症例やライフスタイルによって最適解は異なります。

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿では、患者さま一人ひとりに合わせて治療法をご提案しています。まずはお気軽にご相談ください。

当院のInstagramアカウントはこちら

小川朗子

監修者

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得
≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫