【審美歯科】
歯が欠けた場合の治療法|治療にかかる費用や期間も紹介
-
\ 治療相談受付中! /
矯正無料相談・審美治療相談

歯が欠けた!原因と治療法|審美的に自然に治すには?
前歯が少し欠けた」「噛んだ瞬間に“パキッ”と音がした」──そんなとき、見た目のショックと同時に「このまま放置して大丈夫?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。
歯が欠ける原因には、外的な衝撃だけでなく、噛み合わせや歯ぎしりなど、日常生活の中に潜む要因も少なくありません。
この記事では、歯が欠ける原因・欠け方別の治療法・審美的に自然に仕上げるポイントを、審美歯科の視点から詳しく解説します。
目次
歯が欠ける原因は?放置すると危険な理由
歯が欠ける原因はいくつかありますが、「どのように欠けたか」によって治療法や再発防止策が異なります。主な原因は4つに分けられます。
1. 外傷・衝撃による欠け
スポーツ中の接触や転倒、硬いものを噛んだときの衝撃などで歯が欠けるケースです。外傷による欠けは一瞬で起こりますが、歯の内部(神経や根)にダメージを受けていることもあります。
2. 虫歯の進行による欠け
虫歯が内部で進行して象牙質が溶けると、表層のエナメル質が薄弱化し支えを失って割れやすくなります。噛む力が加わることで、ある日突然「欠ける」ことがあります。
3. 噛み合わせや片噛みのクセ
上下の歯が正しい位置で噛み合っていないと、特定の歯に力が集中して欠けやすくなります。左右どちらかだけで噛む「片噛み」の習慣も歯への負担を偏らせる原因です。
4. 歯ぎしり・食いしばりによる摩耗
寝ている間の歯ぎしりや、無意識の食いしばりによって歯に過度な力がかかると、表面がすり減り、ひびや欠けが生じます。ストレスや緊張が原因となることも多く、歯の破折・知覚過敏を引き起こすこともあります。
放置は禁物!
欠けた部分から細菌が侵入すると虫歯や神経炎症の原因になります。
痛みがなくても早めに歯科医院を受診しましょう。
欠けた歯の放置は危険!早めの受診が大切
歯の欠けは小さくても、内部でトラブルが進行していることがあります。
放置すると以下のようなリスクが考えられます。
虫歯の進行
知覚過敏・痛み
歯の破折拡大
噛み合わせの乱れ
顎関節や顔のバランスへの影響
特に前歯の欠けは見た目の印象にも大きく関わるため、早期の治療が重要です。
欠け方別|審美的に自然に治す治療法
歯の欠け方によって、選択できる治療法は異なります。
審美歯科では「見た目の自然さ」と「長期的な安定」を両立する治療を行います。
● 小さな欠け(エナメル質の一部)
▸ レジン充填(保険適用)
小さな欠けや奥歯のわずかな破損に対応可能。
費用を抑えて治療できる手軽さが魅力ですが、透明感や質感、耐久性は劣ります。
治療期間:1日
費用:1,500円〜2,500円(保険適用)
▸ ダイレクトボンディング法(自費)
前歯など、目立つ部分の欠けに最適。
複数色の高品質レジンを使い分けることで、隣の歯と区別がつかない自然な仕上がりにできます。
治療期間:1日
費用:22,000円〜44,000円(税込)
● 中程度の欠け(象牙質・歯の内部まで)
▸ ダイレクトボンディング法
欠けが歯の1/3程度までなら、審美的修復が可能です。
治療期間:1日
費用:33,000円〜44,000円(税込)
▸ インレー・アンレー法
欠けが歯の内部や隣接面まで及ぶ場合に適応。
セラミックやジルコニアを使用することで、強度と美しさを両立できます。
治療期間:2回(約2週間)
費用:38,500円〜80,300円(税込)
● 大きな欠け(神経に近い・広範囲)
▸ アンレー法
歯の一部を残しつつ補修できるため、自分の歯を最大限残すことが可能です。
治療期間:2回
費用:38,500円〜80,300円(税込)
▸ クラウン法
歯の欠損が大きく、部分修復では強度が不足する場合に適応。
神経を守りながら歯全体を覆うことで、強度・耐久性を確保します。
審美歯科では、透明感のあるオールセラミッククラウンやジルコニアクラウンで自然な見た目を再現します。
強度と耐久性に優れた材質 セラミックやジルコニアについて
歯が破折した場合の治療法
歯の破折(歯が割れる)は、欠けよりも深刻なケースです。
歯冠までの破折:神経を取り、クラウン法で修復可能。
歯根までの破折:抜歯が必要になることがあります。

歯根破折のケース 奥歯の根が割れているのがわかります。食いしばりが強かったため根が割れてしまったケースです。
幸い、破折が根に及ばず歯冠までに止まったケース。この場合は土台を入れて補強すれば歯を抜かずに済みます。
抜歯後の治療法
インプラント:天然歯に近い噛み心地と美しさを再現。
治療期間:約6ヶ月/費用:550,000円〜600,000円(税込)
ブリッジ:隣の歯を支えに連結クラウンを装着。
義歯(入れ歯):比較的短期間で機能回復可能。
歯が欠けた時の応急処置とやってはいけないこと

欠けた直後は、次の点に注意してください。
♦欠けた歯を捨てない(再接着できる場合あり)
♦欠けた部分に触れない(感染予防)
♦痛みがあれば鎮痛剤を服用
♦できるだけ早く歯科医院へ
放置すると欠けが広がり、歯の保存が難しくなることもあります。
審美歯科での「欠けた歯」修復の強み

審美歯科では、ただ欠けを埋めるだけではなく、周囲の歯との調和を重視して治療します。
♦隣の歯と自然に馴染む色・透明感
♦光沢や質感まで再現
♦噛み合わせやバランスも調整
♦再発防止のための食いしばり対策・マウスピース併用も可能
当院では、症例に応じてダイレクトボンディング・セラミッククラウン・ジルコニアクラウンなどを使い分け、見た目と機能の両立を目指します。
当院の前歯審美歯科治療 〜様々な審美歯科治療をご提供しています〜
実際の治療例
▶ 前歯の先端欠けをダイレクトボンディングで修復
症例1硬いものを噛んだ際に前歯の先端が欠けたケース。
透明感の高い部分だったため、複数のレジンを重ね自然なグラデーションを再現しました。
修復跡が分からない審美的な仕上がりに
。

治療期間 1日
治療費用 ¥22000(税込)
治療のリスク デメリット 欠けることがある
症例2 “写真で目立つ”わずかな欠けを治したケース

治療期間 1日
治療費用¥22000(税込)
治療のリスク デメリット 硬いもので欠けることがある
☞この症例写真よりも自分の歯の欠けがひどい、、という方 欠けている範囲が大きい、多数歯の場合には、ラミネートベニア修復がおすすめです。
▶ 歯ぎしりで欠けた奥歯をジルコニアクラウンで修復
歯ぎしり・食いしばりによって奥歯のセラミックと天然歯が欠けたケース。
強度・耐久性に優れたジルコニアクラウンで、機能と美しさを両立しました。


よくある質問Q&A
Q. 欠けた歯は保険で治せますか?
A. 欠けの大きさによっては保険診療が可能です。前歯など見える部分の自然な修復には自費診療がおすすめです。
Q. 欠けた歯は再生しますか?
A. 残念ながら再生はしませんが、素材を選ぶことで自然な形態と強度を取り戻せます。
Q. 欠けを放置するとどうなりますか?
A. 欠けが広がり虫歯や知覚過敏が進行する恐れがあります。早期治療が歯を守るポイントです。
まとめ|欠けた歯を美しく守るために
歯が欠ける原因は、虫歯や外傷だけでなく、噛み合わせ・歯ぎしり・生活習慣が関係していることも多くあります。
小さな欠けでも、放置せず早めの診断を受けることで、見た目の美しさと歯の健康を長く保つことが可能です。
審美歯科では、機能性と審美性を両立した治療で、欠ける前よりも美しい口元を目指せます。
「歯が欠けたけれど、どんな治療が合うかわからない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
当院のInstagramアカウントはこちら
-
治療相談受付中!
まずはお気軽にご連絡ください。 -
\ お電話はこちら /
⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00
-
\ 治療相談受付中! /
矯正無料相談・審美治療相談
監修者
- アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
-
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得 - 公式サイトトップへ