aadc web予約
aadc

お問い合わせ

aadc

Web予約

aadc

お電話

【審美歯科】 NEW

綺麗な歯並びの写真を紹介|歯並びが綺麗に見える基準とは?

  • 治療相談受付中!
    まずはお気軽にご連絡ください。
  • \ お電話はこちら /

    ⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00

  • \ 治療相談受付中! /

    歯科医師に相談する


綺麗な歯並びは美しい笑顔の必須条件ですが、自分の歯並びは綺麗な歯並びなのか、自己判断ができないという方も多いのではないでしょうか?

清潔感や健康美の象徴でもある綺麗な歯並びは、綺麗な肌や髪と同じくらい価値のあるものです。

今回の記事では、綺麗な歯並びの基準や自分の歯並びを理想的な歯並びにする方法について解説していきます。

綺麗な歯並びの症例写真

症例1

主訴:歯並びを綺麗にしたい、前歯の詰め物の変色も治したい
治療方法:インビザライン矯正上下ラミネートベニア法(前歯4本)、前歯形態修正(犬歯)セラミックインレー法(銀歯部分)

歯並びをインビザライン矯正で治した後、銀歯の詰め物を白くして、前歯の形と色をラミネートベニア法で治しました。歯並びだけを治した状態(写真3枚目)よりも綺麗な歯並びに見せる審美歯科治療を併用することで口元全体の見え方が綺麗になります。

症例2

主訴:歯がガタガタ、八重歯が目立つ。歯並びを綺麗にしたい。
治療方法:インビザライン矯正上下

見た目を改善したいことが一番でしたが、歯並びが悪く歯が磨きにくいこと、口が閉じにくいこともお悩みでした。

全て自分の天然歯で治療箇所もなかったため、矯正治療だけで綺麗な歯並びを手に入れることができました。

重度のガタガタの場合は、インビザラインとワイヤー矯正を併用して治すことがあります。八重歯の位置や歯肉の高さを揃えるには併用する方法がおすすめです。歯を抜かずに行って1年半で終了しました。

Before

After

症例3

主訴:矯正装置をつけずに早く歯並びを治したい
治療方法:セラミッククラウン法

短期間で歯並びと形を治したいとのご希望で、歯を削って歯の形と歯並びを整えて3ヶ月で治療を行いました。ホワイトニングとクリーニングで歯を一段白くした後にセラミッククラウンを被せています。

Before

After

症例4

主訴:歯が曲がっているのを治したい(顔が曲がって見える)顔の中心に歯の真ん中を合わせたい
治療方法:インビザライン矯正+ワイヤー矯正のコンビネーション治療

はじめにワイヤーで歯の歪みや曲がりを治してからインビザラインに移行しました。

「歯を抜かず、全く歯を削らないで」がご希望でしたので、その範囲で最大限顔の中心に歯の中心を合わせるよう、数回の調整を行いました。

Before

治療スタート時
部分的なワイヤーで歯の曲がりを治してから、インビザラインに移行しました。

After



歯並びが綺麗に見える基準

上下の歯の中心(正中)が一致している、曲がっていない

上下の歯の中心があっていることは綺麗な歯並びの条件の一つです。また、上の歯の真ん中が顔の中心線とあっていることも綺麗な歯並び=綺麗な口元を印象付けるのに非常に重要なポイントです。

どちらかというと、顔の中心線に上の歯の真ん中が合っている方が笑顔の際に違和感が生じにくく、顔全体のバランスや見た目の綺麗さが強調されます。歯がまっすぐになっていることもポイントです。

歯並びだけで言うと、上下の真ん中がずれているということは、顎の位置や噛み合わせがずれている、元々歯がない部分があって歯列全体がずれている、奥歯が噛んでいない、などを表しています。

上下の真ん中が合っていると言うことは、実際に噛み合わせも良く安定していて、顎や歯列の左右のずれが生じていない場合が多く、「歯並びがいい」と言う判断基準になります。

上下の前歯の中心が合っていること、その中心が顔の中心とも合っていると美しい歯並び、整った顔立ちに見えます。
真ん中がズレていると歯並びや口元が曲がって見えてしまうため、できるだけ顔の中心線に上の歯の中心線が合っていることが望ましいです。

前歯の大きさや形、並びが左右対称

前歯の大きさや形、並びが左右対称に限りなく近いことも、歯並びが綺麗に見える基準です。

歯の形は、輪郭と同じように個性の一つであり、丸みのある形、角張った歯、など様々です。

個性をそのまま活かした場合の綺麗な歯並びの基準は、形や大きさがその方の顔や口の大きさに合っていることや、大きさ、歯の長さが不揃いでないことが条件になります。

歯が重なっていない(デコボコがない)

歯が重なっていたり、でこぼこしていないことも綺麗な歯並びの条件として重要です。

でこぼこの歯並びは、歯の大きさと顎の幅がアンバランスのために生じています。でこぼこや重なりがない歯が綺麗な歯並びの基準の一つです。

上の前歯が下の前歯より2~3mmほど前に出ている。

矯正専門用語でオーバージェットといいます。

いわゆる出っ歯や上顎前突の場合には上の歯と下の歯の間に前後的なすき間が空いており、オーバージェット量が4mm以上が出っ歯の診断になります。

このすき間の量が2〜3mmであると理想的な綺麗な歯並びと言えます。

※写真はオーバージェットの改善を行ったケース


横顔のEライン(鼻先と顎先を結んだ線より唇が前に出ていない)

綺麗な歯並びの方の横顔は、Eラインの内側やEライン線上に唇があります。

整っている顔立ちの条件としてEラインが基準になっています。

出っ歯や上顎前突の場合は、上唇がEラインよりも前に出た状態で、「口ゴボ」とも言われています。受け口や反対の噛み合わせは、下顎や下唇がEラインよりも前に出ている状態です。

スマイルラインとの調和

綺麗な歯並びのポイントとして、スマイルラインとの調和も重要です。

前歯の長さや形が、笑った時の下唇のカーブにあっていることが望ましいです。

スマイルを作った時に、中央の歯の先端がわずかに下唇の内側に触れるくらいの長さであると綺麗です。

歯の色が白い

歯の色も歯並びを綺麗に見せる重要な条件です。艶のある白い歯だと歯並びがよく見えます。

2.綺麗な歯並びを手に入れるための治療法

綺麗な歯並びになる方法として、矯正治療と審美歯科治療があります。

一般的に矯正治療が第一の選択肢になりますが、歯並びだけでなくや形や色を同時に治す場合には審美歯科治療が適応になることがあります。

当院では、綺麗な歯並びを手に入れるための治療法として、なるべく自分の歯を削らず、健康な歯への侵襲が最小限になるよう矯正治療と審美歯科治療を併用して行っています。

矯正治療

綺麗な歯並びになるには、自分の歯や顎の位置を正しい位置に並べていく矯正治療が適しています。

時間は3ヶ月〜2年程度と期間がかかりますが、自分の天然の歯の位置を変えることで綺麗な歯並びを手に入れることができるので、その後のお手入れをしていけば綺麗な状態が長持ちします。

後戻りのリスクはあるものの、被せ物を交換するなどの必要もありません。

矯正方法には、ワイヤー矯正、マウスピース矯正があります。

綺麗な歯並びの条件である「歯の中心を合わせる」「噛み合わせを治す」「でこぼこや重なりを治す」などの多くは矯正治療で解決することができます。

マウスピース矯正・インビザラインについて
歯を抜かない矯正治療について

審美歯科治療

綺麗な歯並びを手に入れる方法のもう一つに審美歯科治療があります。

セラミッククラウン(セラミックの被せ物)やラミネートベニア(セラミックシェルを貼り付ける方法)で歯並びだけでなく、色や形も同時に治すことができます。

メリットは期間が短くできることです。

デメリットは歯を削る必要があること、人工的な被せ物を装着するため、後々にやり直す可能性があることです。

審美歯科治療では、綺麗な歯並びに見せるための要素である歯の形を変えることができます。

歯の形そのものを治すことは矯正治療ではできないため、大きさや長さの調整、歯の形を変えて綺麗な歯並びに見せる仕上げとして審美歯科治療を行うことがあります。

審美歯科治療について

まとめ

綺麗な歯並びの基準として

・上下の歯の中心が一致している、上の歯の中心が顔の中心線と一致している
・歯の形や大きさが左右対称である。歯が曲がっていない。
・歯の重なりやでこぼこがない
・上の前歯が下の前歯より2~3mm前に出ている。上の歯が下の歯に軽くかぶさっている。
・横顔のEラインに口元が収まっている。
・スマイルラインと調和している
・歯の色が白い

があります。

綺麗な歯並びになる治療法には矯正治療、審美歯科治療があります。どちらか一つの方法で綺麗な歯並びを手に入れることもできますし、歯並びと歯の形や大きさなどを含めて治す必要がある場合には、矯正治療と審美歯科治療とを併用していくことで綺麗な歯並びを作ることができます。

顔全体や口元の印象を大きく左右する綺麗な歯並びは、笑顔の美しさを最大限に発揮できる要素となります。

人に好印象を与えることができ、自分にも自信が持てるようになります。また、綺麗な歯並びは健康にも大きく関わっています。

虫歯や歯周病のリスクも減らせ、噛み合わせが良くなり、年齢を重ねた時に、見た目も体も若々しくいられるのは、綺麗な歯並びの恩恵とも言えます。

お口の健康美を追求する当院では、綺麗な歯並びになれる治療を行っております。審美的な視点から、患者様一人ひとりにあった治療のご提案をしています。お悩みの方はお気軽にご相談ください。

【人気記事】

  • 治療相談受付中!
    まずはお気軽にご連絡ください。
  • \ お電話はこちら /

    ⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00

  • \ 治療相談受付中! /

    歯科医師に相談する
小川朗子

監修者

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得
≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫