【審美歯科】
歯の形を整えるならティースシェイピング!前歯の長さや歯のガタガタ・ギザギザは治せる?値段やデメリットを解説
-
\ 治療相談受付中! /
矯正無料相談・審美治療相談
「生まれつき歯のギザギザがコンプレックス…」
「左右の前歯の長さを揃えるだけでも、印象は変わるのに…」
「矯正するほどじゃないけど、一部分だけ歯がガタガタに見えるのを何とかしたい」
鏡を見るたびに、ご自身の歯について、このように感じたことはありませんか?
実は、こうしたお悩みは「歯の形を整える」だけで解消できる可能性があります。歯並び自体は悪くなくても、歯の形や大きさが少し不揃いなだけで、口元全体の印象は大きく変わってしまうのです。
「でも、歯の形を整えるなんて大掛かりな治療が必要なんでしょ?」
「セラミックは値段が高いし、健康な歯をたくさん削るのは抵抗がある…」
そう考えて改善を諦めてしまう方も少なくありません。
しかし実際には、そのコンプレックスはたった1回、短時間の治療で解消できるかもしれません。
その解決策が、当院でも人気の審美歯科治療「ティースシェイピング(歯の形態修正)」です。
本記事では、ティースシェイピングとはどのような治療か、メリット・デメリットや値段、失敗しないためのポイントまで、専門家の視点から詳しく解説します。
目次
ティースシェイピングとは?1回で完了する歯の形態修正
ティースシェイピング(tooth reshaping)とは、歯の表面を覆う「エナメル質」という硬い部分をごくわずか(1ミリ前後)削ることで歯の形や長さを整える治療です。
例えば、
-
生まれつきの歯のギザギザ(マメロン)を滑らかにしたい
-
左右の前歯の長さを揃えたい
-
犬歯(糸切り歯)が尖っていてきつい印象に見えるのをやわらげたい
-
一部分だけ歯がガタガタに見えるのを自然に整えたい
といったお悩みに、シンプルかつ低侵襲に対応できます。
歯を「少しだけ」削るから痛みもなく安心
「歯を削る」と聞くと、多くの方は「痛そう」「歯に悪そう」と思われるかもしれません。
しかしティースシェイピングでは、神経のないエナメル質のみを対象に、必要最小限を削るだけなので、痛みを感じることはほぼありません。麻酔も不要で、その日のうちに治療を終えることができます。
天然の歯を最大限に残しつつ、気になる部分だけをピンポイントで修正するため、歯への負担が非常に少ないのも特徴です。
ティースシェイピングで改善できる歯のお悩み
① 歯のギザギザを整える
前歯の先端が波打っている「歯のギザギザ(マメロン)」は、生まれつき残っている方も多く、子どもっぽい印象を与えてしまうことがあります。ティースシェイピングでは、数分で滑らかな形に整えられます。
② 犬歯が尖っている印象をやわらげる
「犬歯が尖ってる」と、笑った時に口元がきつく見えることがあります。先端を少し丸めるだけで、柔らかい雰囲気に変わります。
③ 欠けた歯の修復
転んだり食事中に歯がわずかに欠けた場合も、ティースシェイピングで形を整えることで目立たなくすることが可能です。
④ 前歯の長さを揃える
「片方の前歯だけ長い」「歯が長いせいでアンバランスに見える」などの悩みも、左右を調整することで自然な笑顔に。
⑤ 矯正後の仕上げ
矯正治療後、歯並びはきれいになっても「歯の形」が不揃いなことがあります。ティースシェイピングで微調整することで、さらに美しい仕上がりが期待できます。
ティースシェイピングの5つのメリット
-
短時間で完了:1本あたり15〜30分、基本的に1回で終了
-
痛みがほぼない:麻酔不要、歯科治療が苦手な方でも安心
-
歯に優しい:天然歯を多く削らず、最小限で整えられる
-
自然な仕上がり:お顔全体のバランスを見て、ミリ以下のレベルで形をデザイン
-
リーズナブル:セラミックや矯正に比べて費用を抑えられる
ティースシェイピングのデメリットと注意点
-
削った歯は元に戻せない
-
削れる量には限界がある(削りすぎると知覚過敏のリスク)
-
大幅な歯の形の改善はできない(中等度以上の歯並びの乱れは矯正が必要)
そのため、当院ではカウンセリングで顔立ちや歯列とのバランスを重視し、「形態修正で患者様のご希望のイメージの結果が出るか」「削ることで将来的に問題が生じないか」を審美歯科的な視点で診させて頂き、施術を行えるかを判断しています。唇の被さり方、スマイルの時の歯の見える分量、口角の上がり方なども細かく見て削る量を決定しています。
歯の形のお悩みの症例
歯のギザギザ・デコボコ
生まれつき歯の先端が波打っている、凹凸があるといった「歯のギザギザ」を滑らかに整えます。歯科の専門用語では「マメロン」といいます。
Before
After
上の前歯3本の形態修正で、マメロン(歯の先端のギザギザ)を整えました。
尖った犬歯(糸切り歯)
犬歯がシャープすぎると、口元の印象がきつく見えがちです。角を丸めるだけで、優しい印象になります。
Before
After
下の犬歯2本を丸めて優しい印象にしました。笑った時も犬歯が目立たなくなりました。
欠けた歯
事故や食事でわずかに欠けてしまった歯の修復
Before
After
上の前歯のわずかな欠けの場合は、長さと形を整えることで揃って見えるようになります。
歯の大きさ・長さに関するお悩み
前歯2本が長く、ウサギの歯みたいなので短くしたい、先端がやや欠けたままになっているのも治したいとのことでした。
Before
After
やや長めの前歯2本を短く整えました。中央2本の長さを短くする際のポイントは、両サイドの2番(側切歯)の長さと同じにするか、側切歯よりもやや長くしておくことです。スマイルを作った時の下唇の内側の弧を描くラインと並行して、中央の前歯2本と犬歯との間に2番の先端が収まっていることが綺麗なスマイルラインとされています。2番の方が長く見えるのはNGです。
軽度の歯並びに関する悩み
矯正後の微調整: 矯正治療で歯並びは整ったものの、歯の形の不揃いが気になる場合の最終仕上げとして歯の形を整える方も多くいらっしゃいます。
Before
After
矯正は終了したが、上の前歯のラインがガタガタして見える、歯の形を整えたいとのご希望でした。
上の前歯5本の元々の歯の形を整えて歯並びをよく見せるように修正を行いました。
まとめ
歯の形を整えて自然で美しい口元に
「歯のギザギザが気になる」「犬歯が尖っていて笑顔に自信が持てない」「前歯の長さが不揃いでバランスが悪い」
こうしたお悩みは、ティースシェイピングなら1日で解決できる可能性があります。
大掛かりな治療をすることなく、自分の歯を活かしながら自然に整えられるのが大きな魅力です。
口元のちょっとしたコンプレックスを解消したい方は、ぜひ一度ご相談ください。
-
治療相談受付中!
まずはお気軽にご連絡ください。 -
\ お電話はこちら /
⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00
-
\ 治療相談受付中! /
矯正無料相談・審美治療相談

監修者
- アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
-
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得 - 公式サイトトップへ