aadc 診療予約
無料相談
aadc

お問い合わせ

aadc

診療予約・無料相談

aadc

お電話

【矯正歯科】

矯正治療の料金と選び方 – 矯正治療の装置と費用について

矯正治療の種類とその特徴

矯正治療は、歯並びや噛み合わせを治す治療方法です。近年は技術も進化して様々な矯正方法があり、患者様のニーズや希望に合わせて最適な治療を選択することが可能です。選択肢が増えた分、それぞれの矯正装置の特徴やメリットデメリットも知って、自分に合った最適な矯正方法を選ぶようにしましょう。

矯正方法の選択

矯正治療には様々な方法があります。自分の歯の状態や希望、生活スタイルに合わせて最適な治療方法を選択することが大切です。

例えば、目立たない矯正治療を希望する場合はインビザラインやマウスピース矯正が適していますし、部分的な矯正を短期間で安く行いたい場合は表側装置のワイヤー矯正など、ご希望とライフスタイルに合わせた装置の選択が重要です。

歯を抜かない矯正治療

当院で行っている歯を抜かない矯正治療は、その名の通り歯を抜くことなく歯並びを整える方法です。インビザライン、マウスピース矯正や前歯だけの部分的な矯正も全て歯を抜かずに行っています。従来の矯正治療では、スペースを確保するために歯を抜くことが一般的でしたが、この方法では抜歯を避けることができます。

歯を抜く代わりに、奥歯を側方拡大したり、後方に移動させたり、歯と歯の間をわずかに削って歯を動かすスペースを確保します。

歯を抜かない矯正治療は、特に大人の矯正において人気が高まっています。見た目の歯並びだけでなく、全体的な噛み合わせも改善することができます。歯を抜かないことで、治療後の口元のしわやたるみが起きにくく、歯と歯の間のすき間が空きにくいなどのメリットもあります。

矯正歯科医院により方針が違うため、一概に歯を抜かない矯正が全ての医院で行われているとも限りません。顎や歯並びの状態によっては歯を抜く必要があるため歯を抜かずに矯正治療を行いたい方は、まずはカウンセリングで歯並びと骨格的問題を診断し、歯を抜かずに行えるかどうかを確認しています。

歯を抜かない矯正治療

前歯部分矯正治療

前歯部分矯正治療は、前歯のみ歯並びを整える治療方法です。奥歯の噛み合わせは変わりませんが、全体の歯並びを整えるよりも短期間で結果が得られるため、特定の部分だけ気になる方におすすめです。

前歯部分矯正

インビザライン・マウスピース矯正治療

インビザラインやマウスピース矯正治療は、透明なマウスピースを使用して歯並びを整える方法です。従来のブラケットを使用する方法と比べて目立たず、取り外しが可能なため、食事や歯磨きがしやすいというメリットがあります。

インビザライン・マウスピース矯正治療

代表的なマウスピース型歯列矯正のインビザラインとアソアライナーの違い

透明な矯正装置で用いられる代表的なマウスピース型歯列矯正のインビザラインとアソアライナーの違いについてご紹介します。

インビザライン アソアライナー
治療費用 385000円~(当院価格) 110000円~220000円(当院価格)
治療期間(通院間隔) 治療期間は最短で4か月ほどから、状態により3年ほどかかる場合があります。
治療計画に合わせ、スタートから終了までのマウスピースが一度に製作されます。そのマウスピースを患者様にお渡しします。ご自身で10日〜2週間ごとに新しいマウスピースに交換し治療を進めていきます。途中経過のチェックや補助装置の設置などのため来院頂きますが、基本的に通院の間隔は2~3ケ月に1回です。通院感覚が少ないことがメリットです。
約1ヶ月に1回のペースでマウスピースを作成するための歯型取りを行い、新しくできたマウスピースに交換しながら治療を進めていきます。厚みの違う2種類のマウスピースをお渡しし、薄いマウスピースを1週間〜10日、以降新しいマウスピース装着までを厚いマウスピースを装着して歯を動かしていきます。
マウスピースの特徴(特性) インビザライン独自のスマートトラックという優れた機能で、歯を確実に動かしていきます。マウスピースはアソアライナーに比べて硬いことが特徴です。歯に目立つ装置をつけずに矯正治療ができます。歯並びの状態やご希望に応じて部分的で軽度な歯並び不正から全体的な矯正治療まで全ての症例で治療が可能です。 比較的薄く、装着感は良く違和感がほぼありません。インビザラインよりも薄いため、歯ぎしりがある方の場合、亀裂が入ったり擦れて穴が開くこともあります。目立たず、透明度も高いので装着していることはほぼ気づかれることはありません。インビザライン同様に食事や歯磨きの際は取り外せます。
適応症例(正確性) インビザラインは、軽度〜重度歯列不正まで、適応症例は幅広く、治療精度が非常に高いです。噛み合わせを改善し、歯を的確に動かすための機能が組み込まれており、補助装置を併用することで多くの症例に適応します。 主に、前歯に限った軽度な歯列不正に向いているため、奥歯を動かすような全顎的な矯正は行えません。
治療の進め方(歯型の採取の回数) 精密検査を行い、そのデータをもとに治療計画を立て、3Dシミュレーション画像にて治療スタートから終了までを動画で説明します。
精密検査では、写真、レントゲン、光学式スキャナーアイテロで、歯列をスキャンし歯型を取ります。そのスキャニングデータはその日のうちに米国アライン社に届くため、精密検査から治療計画の完成、治療開始までが最短2週間。従来の1/3の時間で行えるようになりました。
治療計画をデジタル画像にて確認し、計画に沿って治療を進めていきます。マウスピースをセットする際に、歯を動かすために必要量のIPR(歯と歯の間を削る処置)を行います。その後約1ヶ月に1回の頻度で来院して頂き、歯型を取り新しいマウスピースを作成します。
新しいマウスピースができたら装着とお渡しのために来院して頂く必要があります。このサイクルを繰り返し、歯並びを整えていきます。

矯正治療の詳細と料金

矯正治療の方法はいくつかありますが、ここではそれぞれの矯正治療の特徴や料金についてご説明します。

矯正治療の最低料金とその内容

当院での矯正治療の最低価格は110000円〜となっています。この価格に加えて、精密検査診断料、保定装置費用などがかかります。

価格設定は医院ごとに違い、トータルフィー制度を取る医院や、来院時調整料金などが別途になる場合があります。クリニックや地域によって価格は異なるため、事前にしっかりと確認することが重要です。

前歯部分矯正治療について

前歯部分矯正治療は、前歯の歯並びだけを整える治療方法です。全体の歯並びを整えるよりも短期間で結果が得られるため、特定の部分だけ気になる方におすすめです。

最低価格とその内容

ワイヤーを使用した前歯部分矯正治療の最低価格は約220,000円からとなっています。マウスピース装置で行う場合の最低価格は¥110000~です。この治療方法は、軽度〜中等度の歯並び不正や矯正治療後に後戻りしてしまったケースに対応します。大掛かりな全体矯正と比べて期間も短く、歯を動かす部分も少ないため、比較的費用を抑えることができるのが特徴です。上下のどちらの前歯部分でも行うことができます。

インビザライン・マウスピース矯正治療の詳細

インビザラインやマウスピース矯正治療は、取り外し可能な透明なマウスピースを使用して歯並びを整える方法です。
従来のワイヤーとブラケットを使用する方法と比べて目立たず、取り外しが可能なため、食事や歯磨きがしやすいというメリットがあります。また、装置が取れたり当たって痛い、などのトラブルも少ないため、海外に行くことが多い、頻繁に歯科医院に通えない方でも矯正治療を行えることができます。インビザラインの最低価格は¥385000です。(上下どちらかの片顎治療)インビザラインは、ご希望と歯並びの状態によってよってプランを選択しますが、価格帯は¥385000~¥1210000と幅広い設定になっています。

当院では、もう一つのマウスピース矯正「アソアライナー」を取り扱っています。軽微、軽度な歯列不正の矯正に向いています。後戻りケースやわずかな歯のすきまを埋めたり、わずかなでこぼこなどを治すのに最適です。費用も¥110000~¥220000と安いことがメリットです。マウスピースの製作枚数が何枚になるかによってアソアライナーかインビザラインかを比較検討することができます。

矯正治療の歯科医院を選ぶ際のポイント

矯正治療を受ける際には、治療方法や歯科医師の技術、治療の際のリカバリーが可能か、保証制度や費用など様々なポイントを考慮する必要があります。
ここでは、矯正治療を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。

  • 認定医の選択: インビザラインや他のマウスピース矯正治療を行う歯科医師は、特定のトレーニングを受けて認定されていることが重要です。
  • 治療計画の明確さ: 事前に治療計画や期間、結果の予測をしっかりと理解し、ゴール設定が見えていること。これは臨床経験豊富な歯科医師であれば、行えることです。
  • コスト: 全体の治療費用や分割払いが可能かどうか、保険の適用範囲を確認すること。
  • 治療の期間: 個人の歯の状態や目的に応じて、治療期間がどれくらいかかるかを確認すること。
  • アフターケア: 矯正治療後のフォローアップやリテーナーの使用に関する説明が行われているかどうか。
  • 実績や評価: クリニックや歯科医師の過去の症例、患者の評価やレビューをチェックすること。
  • 技術や設備: 最新の技術や設備を使用しているかどうかを確認すること。
  • コミュニケーション: 歯科医師やスタッフとのコミュニケーションがスムーズに取れるかどうか。

費用と期間を考慮する

矯正治療は一般的に長期間にわたる治療となるため、費用や期間をしっかりと考慮することが重要です。初診カウンセリング時には、治療の全体像や治療方法、必要な期間、費用についての詳細をよく確認することが大切です。

また、治療の流れと分割払いが可能か、支払いタイミングや支払い方法なども、事前に聞いておきましょう。

 

料金表を見る

≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫