aadc 診療予約
無料相談
aadc

お問い合わせ

aadc

診療予約・無料相談

aadc

お電話

【審美歯科】

ホワイトニングの実際の費用比較と効果について。オフィスとホームの違いとは?

ホワイトニングの基本的な費用について

ホワイトニングは、歯の表面の着色や黄ばみを取り除き、白く輝く歯を手に入れるための治療法です。
ホワイトニングの費用は、使用する方法や材料、クリニックの場所やホワイトニング方法などによって異なります。

歯科医師や歯科衛生士が行う歯科医院でのホワイトニングは、医療機関でしか扱えない薬剤を使用しているためホワイトニングの効果にも違いが

あります。

ホワイトニングの平均的な費用

ホワイトニングの平均的な費用は、オフィスホワイトニングで3万円から10万円、ホームホワイトニングで1万円から5万円程度となっています。

ただし、これはあくまで一般的な価格帯であり、クリニックや使用する材料は方法によってこれよりも高額になる場合もあります。

オフィスホワイトニングの費用

オフィスホワイトニングは、歯科医院で行うホワイトニング方法で、専用の薬剤と光を使用して、短時間で効果的に歯を白くすることができます。費用は地域によっても違いますが、一般的に2万円から10万円程度となっています。

ホームホワイトニングの費用

ホームホワイトニングは、自宅で行うホワイトニング方法で、専用のジェルとマウスピースを使用して、数日間かけて歯を白くすることができます。費用は一般的に1万円から5万円程度となっています。

地域やクリニックによる費用の違い

ホワイトニングの費用は、クリニックの場所や評価、使用する材料や機器によって異なります。
都心部の有名なクリニックでは、高額な費用がかかることもありますが、その分、技術やサービスが高いと評価されています。

ホワイトニングの種類とそれぞれの費用

ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2つの主な方法があります。それぞれの方法には、特徴やメリット、デメリットがあり、費用も異なります。

オフィスホワイトニングとは

当院では、ビヨンドシステムのオフィスホワイトニングを行っています。短時間で効果的に歯を白くすることができるのが特徴です。ライトがお口の脇にクリップで固定されるので、顔や頭を動かしてもライトの位置がずれません。寝ているだけは苦痛、、という方はホワイトニング剤がやや固まってきたら姿勢を起こしてもOKです。
専用の薬剤と光を使用して、1回の治療で数トーン歯を白くすることができます。ハイパワーながら、比較的、痛みや知覚過敏が出にくいのが特徴です。(歯の質によっては一時的な知覚過敏が生じることもあります)

当院のホワイトニングについて

オフィスホワイトニングのメリット

オフィスホワイトニングの最大のメリットは、短時間で効果的な結果を得られることです。専用の薬剤と光を使用することで、1回の治療で数トーン歯を白くすることが可能です。専門技術と知識を持った歯科衛生士が行うため、失敗がなく安全で、均一に白く仕上がるのも特徴です。着色や汚れがついている場合は、事前のクリーニングやエアフローでの施術を事前に行うとホワイトニング効果が高いです。

オフィスホワイトニングのデメリット

ホームホワイトニングより1回の費用が高くなることと、ホワイトニング後に歯が一時的に痛くなったり知覚敏感が起きることです。また、着色を取り込みやすいため、1週間くらいは色の濃い飲食物(コーヒー、赤ワイン、トマトソースなど)を控えないといけないことです。ホワイトニングの効果は個人差が大きく、元々の歯の色が濃い、エナメル質に色むらがある、テトラサイクリン歯のようにグレーや茶色味の強い歯のタイプの方は真っ白な歯にはなりにくいです。

ホワイトニング後のケアは?

ワインは白ワインにするなど、なるべく着色しやすいものは避けてもらうにしても、コーヒーや紅茶は日常的に飲んでしまう、という方も多いでしょう。どうしても飲みたい!という方、飲んだ後はすぐに口を水でゆすぐ、できればブラッシングをするなどで着色を停滞させないように努めてください。ちなみに、当院ではオフィスホワイトニングの効果を長持ちさせるためにホワイトニング用の歯磨き粉の使用をおすすめしています。「スーパースマイル」「レンブラント」は特にホワイトニング効果が高く、私たちスタッフもコレを使っています^^着色を落とし、きれいな白い歯をキープできますよ。

ホームホワイトニングとは

ホームホワイトニングは、自宅で行うホワイトニング方法で、専用のジェルとマウスピースを使用して、数日間かけて歯を白くすることができます。当院では、10分でホワイトニングが終了するアメリカのルミブライトを扱っています。濃度も30%と高く(通常日本では10%〜20%のものが多いです)短時間でケアできるので、お出かけの直前などでも使えます。2週間連続使用がOKですが、ペースはご自身で決められると良いと思います。1週間に一度、くすみが気になってきたら、、のようにマイペースで行ってください。

ホームホワイトニングでもしみることはありますので、痛みやしみる症状が出たら一旦休んで数日経ってから再開してください。

ホームホワイトニングのメリット

歯のくすみや黄ばみが気になった時などにすぐにホワイトニングできる点です。1、2週間、毎日ホワイトニングを行っても良いですし(しみたらストップして下さい)1週間に1回など、定期的に行っても良いです。
ホワイトニングの頻度を自分の都合や目的に合わせて調整することができることがメリットです。また、費用がオフィスホワイトニングに比べて手頃であることも魅力の一つです。

ホームホワイトニングのデメリット

ホームホワイトニングのデメリットとしては、オフィスホワイトニングに比べて効果が出るまでの時間が長くなることが挙げられます。

また正しい方法でジェルを塗布しないと、歯肉に刺激を与えることがあるため、注意が必要です。さらに、自己判断での使用が続くと過剰なホワイトニングによる歯のダメージのリスクも考えられます。

 

矯正治療のマウスピースや保定用のリテーナーでもホワイトニングができるか? 

よくある質問です。できるのですが実際はあまりおすすめではありません。なぜなら、矯正用のマウスピースは歯を動かしたり歯並びを維持するために作られているので、当然歯にピッタリしています。材質も固いです。ですのでほとんどホワイトニングジェルがはみ出してしまい歯に適度な厚みでジェルがつきません。ホワイトニング効果は低くなってしまうことがあるので、ホワイトニング専用の歯型に合わせてトリミングしてある柔らかいマウスピースを使用することをおすすめします。

ホワイトニングと同時か前後におすすめの歯科治療

ホワイトニングと同時に治療を行う、もしくはその前後に行うことがおすすめの歯科治療サービスを紹介します。

PMTCクリーニング

※クリックすると治療ページへ遷移します

歯の表面の着色汚れや歯垢の膜が除去されてホワイトニング効果が上がり長持ちするため、ホワイトニング前のPMTCを推奨しています。

セラミッククラウン・ジルコニアクラウン・ラミネートベニア

※クリックすると治療ページへ遷移します

白い歯(クラウンやラミネートベニア)を入れたい場合、ホワイトニングを先に行い、約1週間後くらいに色調が落ち着いたら、その色調に合わせてセラミッククラウンやラミネートベニアの型取りをし、製作に入ります。セラミック治療の際にはホワイトニングを合わせて行うとより美しい仕上がりになります。

ルミネアーズ

※クリックすると治療ページへ遷移します

ルミネアーズ前の処置としてホワイトニングを行う場合があります。

ダイレクトボンディング治療

※クリックすると治療ページへ遷移します

ホワイトニングと同時に治療が可能です。通常、ダイレクトボンディングで歯のすき間を治したり詰め物の修復を行う場合はホワイトニング治療が先になります。ホワイトニング後、1週間程度で色調が落ち着いたらダイレクトボンディング法を行います。

メタルフリー治療

※クリックすると治療ページへ遷移します

歯を白くしたい方でメタルフリー治療に関係する歯が前歯や小臼歯などの場合は、ホワイトニングを先に行う場合があります。
≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫