aadc 診療予約
無料相談
aadc

お問い合わせ

aadc

診療予約・無料相談

aadc

お電話

【審美歯科】

セラミック治療・セラミック矯正で後悔した事例や理由をご紹介

  • 無料相談を受付中!
    まずはお気軽にご連絡ください。
  • \ お電話はこちら /

    ⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00

  • \ 無料相談受付中 /

    歯科医師に相談する

「歯医者でセラミックを勧められたが、本当に大丈夫なの?」
「セラミックは絶対ダメと聞いたことがある」
「セラミックにしている芸能人が多いが、後悔していないのかな?」

セラミック治療は、適切な診断のもと提供されれば長持ちがしやすい質の高い治療です。

しかしセラミックが適切に使われない、審美性に偏った治療になっているなど様々な理由で後悔してしまう方がいらっしゃいます。

本記事では、セラミック治療や矯正に関して、なるべく一般論で歯科医師の目線で情報提供しています。

セラミック治療に対して適切な知識をもって、自分に合う治療を主体性をもって選択できるようにしましょう。

セラミック矯正

そもそもセラミックとは?

セラミッククラウン

セラミックとは、一般的には”窯業製品”(ようぎょうせいひん)のことを指し、狭義では陶磁器のことを指します。

歯のセラミックでは陶材のことを指す場合が多いです。

例えば、自宅にある真っ白い陶器を想像してもらえれば、素材のイメージは湧きやすいのではないでしょうか。

陶材を歯の欠けた部分に合わせて形態を整えて詰め物にしたり、歯の形を作って削った歯に被せてクラウンを作製したり、歯をつなげてブリッジにしたりします。

オールセラミックス

前歯 セラミッククラウン オールセラミック

オールセラミックスとは、様々な定義がありますが、全てセラミックの材料を使っている素材のことを指します。

ジルコニアと呼ばれる素材もセラミックの一種ですので、ジルコニアのみや、ジルコニアに審美性に優れたガラス系セラミックを焼き付ける素材は、オールセラミックと呼んでも間違いではありません。

しかし、場合によってはオールセラミックのことを陶材(ポーセレン)のみで作られたものとしている場合もあり、こちらの使われ方の方が多かったりします。

陶材(ポーセレン)のみで作られるオールセラミックは、割れやすいという性質はあるものの、審美性に非常に優れています。

e.max

e.maxは、イボクラール・ビバデント株式会社という会社が開発した素材です。

もともと存在した「エンプレス」システムを改良してできたものです。

e.maxは、審美性に優れていながら強度も通常のオールセラミックよりも3~4倍ほど強く、耐久性に優れていることが特徴です。

ニケイ酸リチウムガラスセラミックと呼ばれる、ガラス系のセラミックでできています。

ジルコニア

ジルコニアセラミッククラウン

Metal free ceramic dental crowns

ジルコニアは、人工ダイヤモンドとも呼ばれ、二酸化ジルコニウムという素材で作られています。

ジルコニアの最も強い特徴は、その丈夫さ・耐久性です。

そのため素材に負担がかかる奥歯・臼歯部、またブリッジ治療でも利用することが可能です。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジンと呼ばれる素材を混合したものです。

レジンというのはプラスチックでできた素材で、保険で虫歯の詰め物をする時に使われているものもレジンです。

ハイブリッドセラミックは、セラミック素材よりも費用を抑えることができますが、着色のリスクがあります。

例えば陶器でできた食器と、プラスチックでできた食器では、着色のつき方は一目瞭然であると思います。

またプラーク(歯垢)もセラミックと比較すると付着しやすい特徴もあります。

それぞれのセラミックの比較

それぞれのセラミック素材について、比較表を作成しました。

適応箇所は、歯科医院によって異なりますが、なるべく一般的なラインに合わせて作成しました。

審美性 耐久性 適応箇所 価格
オールセラミック 前歯が多い 高価
e.max 前歯、奥歯 高価
ジルコニア 奥歯が多い 高価
ハイブリッドセラミック 前歯、奥歯 安価

セラミック治療とは?

セラミック治療という言葉をよく聞きますが、いったいどのような意味になるのでしょうか。

広義には、セラミックを用いた歯科治療と言えるでしょう。

セラミックを用いた歯科治療は以下の通りです。

  • セラミッククラウン(かぶせ物)
  • ラミネートベニア(薄いセラミックシェルを貼るもの)
  • セラミックインレー(詰め物)
  • セラミック矯正 (薄いセラミックのシェルを使ったラミネートベニアやセラミッククラウンで歯並びを治す方法)
  • インプラント

この中で、とりわけセラミック治療と呼ばれるのは「セラミッククラウン」と「セラミックインレー」です。インプラントは、歯のない部分に行う治療で、その人工歯根に使われるジルコニアや上部構造のクラウンにセラミックを用いることがあるため、一般的にはセラミックを用いた治療としていることもあります。

では、セラミッククラウンやラミネートベニア、セラミックインレーは一体どのような治療でしょうか。

セラミッククラウン

セラミッククラウン

セラミッククラウンはかぶせ物治療とも呼ばれています。奥歯と前歯ともに、歯全体をすっぽり覆う被せ物のことを「クラウン」と言います。

虫歯や、破折(はせつ)などで、歯そのものが大きく削れてしまったり欠けてしまったりする場合において、歯を綺麗に整え土台を作った上でセラミックでできた人工の歯のかぶせ物をかぶせる治療のことを指します。

また、虫歯によって歯の神経まで除去する治療のことを根管治療や歯内療法といいます。

根管治療を行った上で被せ物をする場合にセラミッククラウンが用いられます。

 

症例

 

セラミッククラウン治療

Before
差し歯が短く、高さがあっていないことがお悩みでセラミッククラウン治療を行いました

セラミッククラウン

After
ジルコニアセラミッククラウン治療後、長さも揃って、笑った時に綺麗に歯が見えるようになりました。

セラミッククラウン

After 正面
被せ物(古いセラミッククラウン)の不適合で腫れていた歯肉も引き締まり、綺麗な口元に。

ラミネートベニア

ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り、セラミックの薄いシェルを貼り付ける方法です。クラウンよりも削る量がとても少なく、歯の裏側は自分の歯のまま残ります。神経を取らずに治療ができるため、歯へのダメージは最小限と言えるでしょう。大きく形を変えたり、凸凹の歯並びの改善は難しいですが、わずかな歯並び不正や歯の色を白くしたい、形を整えたい場合に適切です。歯をあまり削らずに綺麗にしたい方にはおすすめの治療法です

 

症例1

ラミネートベニア

Before
前歯2本のラミネートベニア治療

ラミネートベニア治療

After
歯の表面をわずかに削り薄いセラミックのシェルを貼り付けて色調と質感を綺麗に。

 

症例2

ラミネートベニア治療

Before
テトラサイクリン歯による変色をラミネートベニアで改善

ラミネートベニア治療

After
変色歯の4本はラミネートベニア、隣接する古いセラミッククラウンはジルコニアセラミッククラウンで歯肉の黒ずみを改善。

 

セラミックインレー

セラミックインレーセラミックインレー

セラミックインレーは、かぶせ物ほどではない大きさで歯が欠けてしまった時に、その欠損部分を補う形でセラミック素材の詰め物を歯に埋め込む治療のことを指します。

歯を削る部分が非常に小さい場合、保険で利用できるコンポジットレジンと呼ばれる素材で治療する場合があります。

コンポジットレジンで治療する場合は、セラミックインレーとは呼びません。

レジンで治療するにはあまりにも削る部分が多くなってしまう場合でかつ神経を抜くまでに至らない場合、セラミックインレーや金属の詰め物を作成することが多いです。

セラミック矯正とは?

セラミック矯正とは、歯並びを綺麗にする目的で実施される治療です。

どのように歯並びを綺麗にするのかと言いますと、歯並びを改善したい箇所の歯を削りその上から綺麗な歯並びになるように計算されたかぶせ物を被せたり、セラミックのシェルを貼り付けて綺麗な歯並びになるように治療します。

通常、歯並びを綺麗にする場合、矯正治療をおこないますが期間は年単位でかかってしまいます。

しかし、セラミック矯正の場合は数か月で綺麗な歯並びを手に入れられるので、芸能人ではセラミック矯正を実施していることを公表している方もいらっしゃいます。

セラミック矯正のデメリットは、健康な歯も大きく削ったり、神経を抜かなければならなかったりすることです。

歯の寿命が短くなってしまう可能性もあり、治療の選択には慎重な姿勢が求められるでしょう。

症例1

セラミック矯正

Before
ラミネートベニアによるセラミック矯正

セラミック矯正

After すき間の広い前歯4本をラミネートベニアにより改善。歯の幅が広くなりますが、歯の削る量が少なく歯へのダメージが最小限に抑えられることがメリット。

 

症例2

出っ歯の治し方

Before前歯2本の出っ歯を治したいというご希望でした

 

出っ歯治療

セラミック矯正

After前歯2本をセラミッククラウン法で治療を行いました。

 

セラミック矯正

セラミック矯正の場合は、治療後の保定装置が必要ありません。

保険のCAD/CAMとは?

保険で白い詰め物、かぶせ物というと最近ではCAD/CAMを用いたものも話題になっています。

ハイブリットレジンと呼ばれる素材でできた長方形のブロックを、3次元切削機を用いてかぶせ物や詰め物を作成します。

セラミックと比較すると、プラークの付着性や、着色性、接着性に劣ることがデメリットですが、今までの保険治療では銀歯しか選択できなかったところに、白い詰め物、かぶせ物ができるということが患者様の審美性においてメリットになっています。

しかし、保険適用をさせるにはあくまでも治療目的であることが大前提です。

そのため、元ある銀歯を白くしたいなどの理由でCAD/CAMを使う場合は保険適用できないため注意しましょう。

セラミック治療で後悔してしまう理由とは?

セラミック治療は、見た目も耐久性も虫歯へのなりにくさも兼ね備えた治療法ですが「後悔」という言葉が関連して検索されていることもあるようです。

なぜ、そのような検索がされているのか理由別に検証してみます。

セラミックが割れてしまうから

セラミックは、陶器の食器を想像してもらえればイメージがつきやすいと思いますが、割れてしまう素材です。

せっかく治療したのに、セラミック自体が割れてしまって後悔してしまうパターンです。

  • 歯ぎしりのくせがある
  • 食いしばりのくせがある
  • 噛み合わせで対合(たいごう)の歯とぶつかってしまう
  • 硬い食べ物を好んで食べる

などの理由でセラミックが割れてしまうことがあります。

ただしジルコニアと呼ばれる硬い素材の場合は、天然の歯よりも硬いため、ほぼ割れてしまうリスクは回避できます。

一方で、噛み合わせによっては天然の歯を傷つけてしまう可能性があるため注意が必要です。

また夜に食いしばってしまったり、歯ぎしりをしてしまう場合はナイトガード(マウスピース)を装着することもセラミックが割れることを防いでくれます。

セラミックの内部で虫歯になってしまう可能性がある

セラミックの詰め物やかぶせ物の内側で、虫歯が発生進行してしまうことで後悔してしまうパターンです。

虫歯治療をして、詰め物・かぶせ物をした後に、その治療部位で再度虫歯になってしまうことを二次う蝕(うしょく)・二次カリエスと言います。

セラミックはプラークがつきづらく、歯とセラミックの隙間をしっかり埋めるため、二次う蝕の確率を下げられる治療ではありますが、この世に完璧な治療法は残念ながら存在しません。

銀歯だから二次う蝕になる、セラミックだとならない、という話ではなく、治療が終わった後も定期検診やクリーニングを継続する、虫歯になってしまう食習慣やブラッシング不足も含めた生活習慣などの見直しを行うことが何より重要です。

歯を削る量が金属と比べて多くなるから

セラミック治療は、セラミック部分が割れないようにするため一定の厚みを持たせる必要があります。

そのため金属の詰め物などと比較すると、歯を削る量が多くなる場合があります。

虫歯になった部分だけを削るのではなく、健康な歯を削る場合もあり、それによって後悔を感じる方も中にはいるのでしょう。

費用が高額であったから

セラミック治療は、素材そのものの原価に加えて、歯科医師による治療や精度の高い型取り、セラミック専用の接着剤の使用、技工士による技工物の作成など多くの費用がかかります。

セラミック治療は保険診療ではなく、自費診療の通常の歯科治療よりも費用が発生するものです。

例えば、保険適応のcad/cam冠(クラウン)ですと一歯あたりおよそ約8,500円であるのに対して、オールセラミッククラウンですと10万円前後かかります。

しかし、歯は一生ものであり見た目や噛む機能にも影響するものであるため、その費用が高いか安いかは患者様の価値観次第でしょう。

一生持つ訳ではないから

セラミック治療は一般的には10年〜15年持つと言われています。

中にはもっと長く問題なく治療を長持ちさせてくださる方もいらっしゃいます。

しかし、どうしても一生使えるものではないという前提ではあるため、せっかく治療したものが再度治療となる時点で、後悔してしまったというパターンだと思われます。

歯科の治療は、初期の虫歯以外は基本的に不可逆性が強く、治療したら元通りになるという類のものではありません。

なるべく治療しないように予防を心がけることが何より大切です。

ホワイトニングとの兼ね合いを考える必要がある

セラミックで治療した箇所は、ホワイトニングができません。

薬剤がセラミックで治療した箇所には反応しないからです。

そうすると、ホワイトニングをする前の天然の歯の色調に合わせてセラミックの技工物を作成すると、ホワイトニングをした場合に色が合わなくなってしまう可能性があります。

セラミックの特性を把握した上で、ホワイトニングや治療に取り組むとよいでしょう。

当院では、前歯のセラミック治療の場合、周りの歯を白くしてその色調に合わせてセラミックを製作したいと言ったご希望の方は、セラミックの治療の前にホワイトニングを行なっています。

セラミック治療でよかった理由とは?

そもそもセラミック治療は、メリットの多いとても人気な治療です。

その特性を理解した上で、主体的に治療に臨むとよいでしょう。

審美性が高い

セラミックの一番の特性は、審美性がとにかく高いことです。

腕のある歯科医師や技工士が、治療にあたることによって天然の歯と見間違えるようなセラミック治療ができます。

きれいな見た目を何よりも重要視する方は、セラミック治療を選択するとよいでしょう。

また歯科医師の中にも得意不得意があるので、審美治療に強い歯科医師を選ぶことも大切です。

二次カリエス(虫歯)が起きにくい

二次カリエスが起きるか起きないかの機序については、まだ詳しく調べられている訳ではありません。

しかし、金歯やセラミックは二次カリエスのリスクが低いと考えている歯科医師が多くいるようです。

金歯は歯と柔軟に密着してくれること、セラミックは歯との接着性が優れていること、これにより汚れが歯と技工物の隙間に入りにくくなるからだと考えられています。

二次カリエスを引き起こしたくないと考えている場合は、定期健診に通う、生活習慣を見直すなど根本からアプローチすることも有効です。

金属アレルギーのリスクがない

金属を一切使わない場合のセラミック治療には、金属アレルギーのリスクはありません。

ただしメタルボンドと呼ばれる金属を利用した場合のセラミック治療の場合は金属アレルギーリスクが存在します。

銀歯や金歯と言った金属を用いた技工物の場合、金歯はかなりリスクは軽減されますが、どうしても金属アレルギーを引き起こすリスクは存在してしまいます。

歯ぐきの黒ずみのリスクがない

差し歯などで、土台に劣化しやすい金属が使われている場合に金属イオンが溶けだして歯ぐきの根元を黒く変色させてしまうリスクがあります。

セラミック治療においても、土台に金属を用いたりメタルボンドと呼ばれる手法をとると同様に黒ずみのリスクがありますが、それらを避けるようにすれば黒ずみのリスクがない状態にすることが可能です。

着色しづらい

セラミックには、コンポジットレジンなどのプラスチックと比較して着色しづらいという特性があります。

そのため、長期的に歯の色見を保つことができるため、審美性を重要視している方からすれば非常に優秀な素材と言えるでしょう。

ただしハイブリットセラミックは、レジンとの混合材料のため、吸水性があり着色のリスクが存在します。

一概にセラミックという名称がついているからと言って、全ての素材が着色しないとは限らないため注意が必要です。

セラミック矯正で後悔してしまう理由とは?

セラミック矯正は、治療する側の歯科医師でも意見が分かれやすい治療法です。

それは健康だった歯にダメージを与えてしまうリスクがあるからです。

セラミック矯正で後悔した理由をそれぞれ見ていきましょう。

健康な歯を削る必要がある

セラミック矯正は、必ず歯を削ることになります。セラミック治療の種類によって、歯を削る量は異なりますが、全く歯を削らないことは通常ありません。

歯を削って表面にセラミックを貼ったり、人工のセラミックの歯を装着するからです。

歯を削ることで、虫歯のリスクがあがったり、歯そのものの寿命に影響を与えてしまいます。

また短期的にも知覚過敏のリスクも存在します。

人生を長く生きていく中で、歯の健康が保たれにくくなるリスクを引き上げてしまうのは、QOLに影響しかねない可能性があるでしょう。

神経を抜く可能性がある

セラミック治療には歯を削る以上に、歯の神経を抜いてしまう可能性があります。

歯の神経を抜くと、歯を削る以上に歯の寿命に影響を与えてしまいます。

なぜなら、歯の神経を抜くということは神経を含む歯髄(しずい)という箇所を除去することに繋がるからです。

この歯髄には血管が通っており、歯に栄養や水分を供給しています。

神経を抜くということは、それらの栄養や水分が歯に供給されないことを意味します。

そのような状態になると歯がもろくなってしまうなどのリスクが生まれます。

歯を抜く場合がある

セラミック矯正では、抜歯のリスクが通常の矯正よりも高いです。

通常の矯正では、歯をうすく削る(IPR)などの対処法を用いても歯を並べるスペースが確保できないと判断された場合、歯を抜く可能性があります。

セラミック矯正の場合は、綺麗な歯並びを作るために邪魔になってしまう歯は抜いてしまう可能性があり抜歯に対するアプローチが異なります。

一度抜いた歯は、元に戻ることはありませんので、後戻りのできない治療であると言えるでしょう。

通常の矯正治療を後から受けることが難しくなる可能性がある

矯正の歯科医師にもよりますが、セラミック矯正を実施後には通常の矯正治療が受けられなくなる可能性が高くなります。

かぶせ物をした後だと、実際に歯がどのように生えているのかなどの診断が困難になるためです。

通常の矯正治療は正確な診断の元、治療計画を立てます。

しかしその診断が正しくできないのであれば、通常の矯正治療を実施できないということはしょうがないと言えるかもしれません。

セラミック矯正でよかった理由とは?

健康な歯を削ったり、抜いたりするリスクがあるセラミック矯正ですが、それでもよかったと感じている人は中にはいらっしゃると思います。

セラミック矯正のメリットについても、言及させていただきます。

矯正治療と比較して早く歯並びを改善できる

通常の歯列矯正では、年単位で治療に期間を要します。

しかし、セラミック矯正では1,2か月程度で綺麗な歯並びを実現できます。生き残り競争が激しい芸能界の世界では「一刻も早く綺麗な歯並びが欲しい」「保証のない未来よりも現在が何より大切」といった価値観からセラミック矯正を選択される方もいらっしゃいます。

歯の形態と色も変えることができる

また、自分の本来の歯よりも色を白くしたり、歯の形も同時に治すことができるのもセラミック矯正ならではのメリットです。

通常の歯列矯正の場合、自分の本来の歯の歯並び自体を変えるものです。

そのため歯の色や形を変えることはできません。

芸能人のような歯の白さや、歯の形を目指すのであればセラミック矯正も1つの選択肢になりえるでしょう。

矯正装置をつける必要がない

歯列矯正では、ワイヤー型、マウスピース型の矯正装置をつける必要があります。

見た目や、装着時の痛み、違和感などが矯正治療の大変なところです。

しかし、セラミック矯正ではそもそも歯並びを変えるアプローチではないため、矯正装置をつける必要がありません。

この矯正装置をつける必要がないというのも、セラミック矯正の大きなメリットと言えるでしょう。

一般的な矯正治療は治療後の歯並びを保つために、保定装置を一生使用する必要がありますが、セラミック矯正はその必要がないこともメリットの一つです。

矯正治療のリスクである「歯肉下がり」や「歯と歯の間が空いてしまう」などが起こらない

40代以降の矯正治療で歯自体を動かすと、患者様によっては歯肉の位置が下がってしまったり、歯と歯の間が空いてしまうブラックトライアングルが起きてしまうことがあります。

矯正治療の避けては通れないリスクですが、セラミック矯正の場合は、歯の根を動かさないため、歯肉の変化が起こらないことはメリットとも言えるでしょう。

まとめ

セラミック治療は、見た目もよく長持ちしやすい治療で、多くの歯科医師が推奨したり患者サイドも治療を選択したりしている治療法です。

ただし、どのような治療にもデメリットが表裏一体で存在することも事実。

なにより大切なことは患者様自身で、正しい知識を身に付けて主体的な意思決定ができるような状態にすることだと考えています。

言われるがままに治療を選択することで「後悔」してしまった患者様を見てきた中で、当院ではなるべくフラットに、かつ患者様のライフスタイルを考慮しながら治療法の選択に向き合っています。

皆様の歯を始めとした全身の健康をより増進できることを祈念しております。

当院のセラミック治療について詳しくはこちら

セラミックの前歯、ラミネートベニアなど、前歯審美治療についてはこちら

  • 無料相談を受付中!
    まずはお気軽にご連絡ください。
  • \ お電話はこちら /

    ⌚受付時間:10:00-13:00/14:30-19:00

  • \ 無料相談受付中 /

    歯科医師に相談する
小川朗子

監修者

アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿 小川 朗子(おがわ あきこ) 担当科目:一般歯科/専門治療 矯正歯科・点滴療法
1996年 鶴見大学歯学部卒業
1997年〜2006年 都内開業医勤務
2004年〜南青山デンタルクリニック副院長
2006年 アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿開院
2007年 抗加齢医学会認定専門医取得
2015年 インビザライン認定医取得
2017年 高濃度ビタミンC点滴認定医取得
2018年 インディアナ州立大学歯学部 歯科矯正プログラム認定医取得
≪ 前の記事 一覧へ戻る 次の記事 ≫