【審美歯科】
「歯の形を変えたい!」適切な方法を解説
エステティックオルソメソッド(審美治療)と言っても、いろいろありますが。例えば、詰め物で綺麗にする、セラミックを貼って綺麗にする、セラミックを被せて綺麗にする、または自分の歯を生かしてホワイトニング。。。などなど。歯を美しくするために歯に施す治療のことですね。
「患者様一人一人のご希望に添い、歯の健康寿命を最大限考慮した治療方法で、かつ審美的に仕上げる。」ということを念頭に置いて当院では審美治療を行っているのですが、その中でも、歯への侵襲が少ないのに、このちょっと一手間でこんなに違う!という治療方法があります。
それは歯肉形成術です。
緻密に丁寧に行わないといけない繊細で高度な技術ですが、須藤先生は、とても上手に丁寧に、短時間でやっています。まさに職人技ですね。

例えばこちら。歯と歯の間にすき間があるのと、短い前歯がもうちょっとバランスよくならないかなと言ったご相談でした。
歯の色や形も変えたいとのご希望でしたので、セラミックで治すことに。
と、このような感じで綺麗になります。前歯って、前髪と同じくらいちょっとのことでも表情が変わるので、歯のかたちはもちろんですが、その縁取りになる歯肉のかたちを変えるだけでも、見た目のバランスが整うものなのです。なおかつ、治療後の歯肉や歯の長期的安定が望めるかたちにする必要があります。機能的にも問題があってはいけませんし、その時だけきれい、では良い治療とは言えませんので。
セラミッククラウン法で治す場合には、この歯肉形成術が適応します。(ケースバイケースですが。。)
麻酔をして歯肉をわずかにカットして(術後もほぼ痛くありません)仮歯でかたちをfix、整えます。歯肉は、軟組織と言って形が変化するため、仮歯できれいに整えてあげるとちゃんということを聞いてくれるのです。
審美歯科、いろいろな技があるのですよ^^